「子育て」は、親が子供に教えるものだと思っていたが、
やってみると、多くのことを子供から教わるものだった。
時には、自分の親の気持ちまで、教えられるものだった。
5年前に放映され話題を呼んだCM。
あなたに会えて 「たったひとつのたからもの」
小さな男の子と両親の写真。短い命を精一杯生きる。
海を背景に父親が息子を抱きしめている。最後の夏。
ナレーションはない。映像の詳細:明治安田生命
小田和正の「言葉にできない」のみ。
実話である。命の大切さ、生きることの大切さを伝えるもので、涙が出てくる。
生命保険会社は、CMで命の大切さを呼びかけ、多くの人に長生きして欲しいのだろう。
だけど、取り上げた難病の子供に対しては、メッセージがないね。
以前、このBlogでも紹介した、病気とたたかう子供達に夢のキャンプ活動を再び紹介したい。
小児がん、血液、循環器、消化器、免疫不全、肝不全などの難病のため、外でキャンプしたことがない子ども達に、笑顔と楽しい思い出を贈りたい。
北海道滝川市に医療スタッフを揃えた「そらぷちキッズキャンプ」を作る計画が進んでいる。
企業からの寄付も増えている。
「病気とたたかう子どもたちに夢のキャンプを創る」活動、そらぷちキッズキャンプのホームページ
入院生活ばかりの子供達に、CMの男の子のような笑顔を届けたい。
目が離せない子供の看病で疲れ切った家族に、素晴らしい思い出を贈りたい。
滝川市出身の松本守さんの夢だ。
沖縄の我が家に住んでいるのは、ヤモリ君。
台所の窓の外を、巡回点検中だ。
ヤモリ君には、ホントよく出会う。
いつも玄関や台所の外にいて、虫が来るのを待っている。
時々風呂場とかトイレとかリビングなど家の中にも出没する。
仕掛けたホイホイの中で動けなくなった哀れなヤモリ君もいる。
イモリとヤモリは、名前も形も似てるけど、どう違うのだろうーか。
井戸を守るように水中にいるのがイモリで、虫を食べて家を守るのがヤモリらしい。
イモリはカエルと同じ両生類で、ヤモリはトカゲと同じは虫類と、違う種類の動物だった。
(カメは水中にいるけど、は虫類。)
ヤモリは恐竜の仲間だけど、人に危害を与えることはない。
クモと同様に、ゴキや虫をやっつけてくれる友人だ。
犬は留守番をし、ネコはネズミや大きな虫を食べるのなら、ヤモリは小さな虫をやっつけてくれる、いいやつじゃん。
ドックフードもネコまっしぐらも、首輪も犬小屋も予防接種も散歩も要らない、手がかからないペットと考えると、愛着が湧いてくる。
地元の人に聞くと、ホイホイにはゴキよりヤモリ君がかかることが多いという。
ホイホイを開発したアース製薬の優秀な技術者達に望む!
沖縄ではヤモリ君に被害が出ている。
ヤモリ君は、名前のとおり古来から家を守り、人と共存してきた友達だ。
「ヤモリ君がかからない沖縄版ホイホイを早期に開発して欲しい。」
そうしなければ、ホイホイはマングースと同じ運命になりますよ。
台所の窓の外を、巡回点検中だ。
ヤモリ君には、ホントよく出会う。
いつも玄関や台所の外にいて、虫が来るのを待っている。
時々風呂場とかトイレとかリビングなど家の中にも出没する。
仕掛けたホイホイの中で動けなくなった哀れなヤモリ君もいる。
イモリとヤモリは、名前も形も似てるけど、どう違うのだろうーか。
井戸を守るように水中にいるのがイモリで、虫を食べて家を守るのがヤモリらしい。
イモリはカエルと同じ両生類で、ヤモリはトカゲと同じは虫類と、違う種類の動物だった。
(カメは水中にいるけど、は虫類。)
ヤモリは恐竜の仲間だけど、人に危害を与えることはない。
クモと同様に、ゴキや虫をやっつけてくれる友人だ。
犬は留守番をし、ネコはネズミや大きな虫を食べるのなら、ヤモリは小さな虫をやっつけてくれる、いいやつじゃん。
ドックフードもネコまっしぐらも、首輪も犬小屋も予防接種も散歩も要らない、手がかからないペットと考えると、愛着が湧いてくる。
地元の人に聞くと、ホイホイにはゴキよりヤモリ君がかかることが多いという。
ホイホイを開発したアース製薬の優秀な技術者達に望む!
沖縄ではヤモリ君に被害が出ている。
ヤモリ君は、名前のとおり古来から家を守り、人と共存してきた友達だ。
「ヤモリ君がかからない沖縄版ホイホイを早期に開発して欲しい。」
そうしなければ、ホイホイはマングースと同じ運命になりますよ。
9月になってヘチマが店頭からなくなってしまわないうちに、へちまに再々チャレンジしました。
ゴーヤーは2本で261円なのにヘチマは2本で100円。投売りなのだろーか。
皮をむいて2cm厚にし、乱切りしたヘチマ2本を、だし汁70ccで煮込みます。
70ccは少ないようですが、ヘチマから水分が出てきます。
今日のポークは、デンマーク製のランチョンミートです。
お求め安い低価格が消費者を惹きつけました。
それに、ぐるぐる回して開けるのが懐かしく楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/773dd0a762ca3aec4fc8384237e1c8d7.jpg)
ポーク100gを加えます。
前回はフライパンで失敗したので、今回は鍋を使い、蓋をして煮込みます。
さらに、小さめのツナ缶を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/62775e665f76e71be6efb8ca36cece50.jpg)
続いて、島豆腐を炒めます。水分はペーパータオルで吸います。
煮込んでもいいと思うのに、沖縄では豆腐は炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/352e9928b96428858b4406ae851344d5.jpg)
煮込み時間は合計で30分です。
最後に味噌を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/1a3f3791fff47b4d550a5509acbe815b.jpg)
ナンブラー・ンブシーが完成です。
美味しいでーす(^^♪ この味だったのかぁ。
ヘチマ臭さもなく、ツナ缶とポークの塩味が加わり、甘くておいしい味噌味になってます。へちまの汁は甘いんだぁ。
残り汁は、ご飯に掛けたくなります。
(^o^)丿 沖縄の食文化の勝利だね (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/dedbf08a33989dad4f626cc83316abbd.jpg)
ゴーヤーは2本で261円なのにヘチマは2本で100円。投売りなのだろーか。
皮をむいて2cm厚にし、乱切りしたヘチマ2本を、だし汁70ccで煮込みます。
70ccは少ないようですが、ヘチマから水分が出てきます。
今日のポークは、デンマーク製のランチョンミートです。
お求め安い低価格が消費者を惹きつけました。
それに、ぐるぐる回して開けるのが懐かしく楽しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/773dd0a762ca3aec4fc8384237e1c8d7.jpg)
ポーク100gを加えます。
前回はフライパンで失敗したので、今回は鍋を使い、蓋をして煮込みます。
さらに、小さめのツナ缶を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2d/62775e665f76e71be6efb8ca36cece50.jpg)
続いて、島豆腐を炒めます。水分はペーパータオルで吸います。
煮込んでもいいと思うのに、沖縄では豆腐は炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/db/352e9928b96428858b4406ae851344d5.jpg)
煮込み時間は合計で30分です。
最後に味噌を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/49/1a3f3791fff47b4d550a5509acbe815b.jpg)
ナンブラー・ンブシーが完成です。
美味しいでーす(^^♪ この味だったのかぁ。
ヘチマ臭さもなく、ツナ缶とポークの塩味が加わり、甘くておいしい味噌味になってます。へちまの汁は甘いんだぁ。
残り汁は、ご飯に掛けたくなります。
(^o^)丿 沖縄の食文化の勝利だね (^_^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/dedbf08a33989dad4f626cc83316abbd.jpg)