四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

「ぶっかけ」から「かけ」に

2006年11月01日 | 食・レシピ

 今朝は少し寒い気がした。11月に入った。そろそろ冬の気配がしてきた。

 午前中と午後に来客がちょこちょこと。

 小源太は音楽院へ行ったので、昼ご飯は夫婦二人で蕎麦を食べた。蕎麦は「ぶっかけ」から、「かけ」に変わって、温かくまた美味しくなった。薬味はワサビから、一味唐辛子に変わった。今日は納豆を入れた。

 夜は由良川料理教室があり、「栗赤飯の富貴よせ」「胡麻豆腐」を作った。胡麻豆腐は持ち帰りとなった。今日はちょっとボリューム不足だったので、家に帰ってからもお腹がグーグー鳴っている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、ひかり小学校へ(10月31日)

2006年11月01日 | NPO

 朝9時にハートセンターに集合して、ユニセフ活動委員12名の方々と一緒に、京丹波町立ひかり小学校へ行かせていただいた。6年生60名程とその保護者の方々にユニセフ学習をしていただいた。

 前半は世界の玩具を見せたり、紙芝居を2つ上演した。後半は僕が水がめや地雷を見せながら話をした後、ビデオを観てもらった。昨年に引き続き、2回目の訪問だったが、継続して呼んでいただけることはありがたいことだ。

 帰りに「やまがた屋」で食事をしていたら、店の人から、「ユニセフさん、今日はどこへ行って来られたんですか?」と尋ねられた。ユニセフ京都綾部友の会が有名になっているのか、それとも僕らは東京のユニセフ本部から来たと思われたのか、どっちだろう。「やまがた屋」のレストランの入り口に、ここらへんの観光地の絵が書いてあるが、綾部は飛ばされて、いきなり「「東舞鶴」「大江山」となっていた。

 午後は曽根さんと「いこいの村」へ利用者送迎の件で相談に行った。ついでに施設の中を案内していただいた。僕の知り合いの方もおられて、一緒に記念撮影もした。国会中継を熱心に観ておられるというおじいさんとは、世界史の履修問題について話をした。

 夕方、車椅子が必要な方があるということで、フロンティアの倉庫にあったものを下ろしてきた。これで車椅子の在庫はなくなる。まだ利用できるきれいなもので、不必要になった、車椅子があれば、あやべ福祉フロンティア(電話40-2363)にご連絡下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする