10時過ぎに、パソコンをちょっと触りに行かせていただいた。視覚障害者の方のパソコンの「お気に入り」に、僕のブログや綾部市のホームページなどを入れた。
ホームページを音声で読み上げていくソフトが入っているのだが、僕のブログでも「プロフィール」「コメント」「最近の記事」などなど…を読み上げてから本文の読み上げに入るので、時間がかかる。「これは情報を得るのも大変ですね…」とお話した。
せいざんに立ち寄った。見積もりが何件か届いていたので、そのことで連絡を入れたり、書類をチェックしたり。
午後も別のところに年賀状ソフトの使い方を説明しに行った。4日間くらい悩んでおられたそうだ。10分ほどで解決した。
市役所のところのATMにお金を振り込みに行って、ユニセフ事務所に寄った。当番の方がおられて、事務所が開いていた。ボランティアの方々に月・水・金の10時~14時くらいまで、できる限り事務所に詰めていただけるよう当番を決めて、回していただいている。
夕方、利香ちゃんが来てくれて、その後、曽根さんが来られた。
夜はフロンティアの理事会があった。理事と職員、あわせて25名ほどの方々にご参加いただき、福祉有償運送許可の経緯や今後の課題、せいざんの現況などについて協議をしていただいた。
理事会終了後は、本部運営会議をして、今後のことについて少し相談した。