朝7時半から、消防団の実火災想定訓練に参加。神宮寺町の公園が訓練現場となった。
10時、《綾部市産業祭》の開会式に出席。雨と風で大変な式となった。アイタウン1番街のブースを回りながら、お話を聞いたり、買い物をした。
綾部工業団地に工場がある《本田味噌》のブースが出ていたので、味噌を買った。
前にもブログに書いたが、この味噌でみそ汁を作ると驚くほど美味しくなる。議員公舎の味噌汁がこれで作られていて大変美味しく、北部の府議の間でも評判だった。
本田味噌は京都市の御所西にある本店か、京都駅の新幹線乗り場のお土産物店か、通信販売(送料がかかります)でしか買えない。
それがこの産業祭では購入でき、なおかつ通常の半額で、西京味噌など、いろんなものをおまけしてくれるというお得さなので、何人かの方にぜひ買うようお勧めしたら買っていただいていたようだ。
昼には口上林の金比羅さんへお参りした。今年は武吉町のお宅が講元となられた。
講元となったお宅は家を改築し、一年間、社として毎日の参拝客にも対応される。たいへん珍しく、価値のあるお祭りだが、これも高齢化と人口減少で苦労しながら続けておられる。
夕方、マツタケを福知山の市場に売りに行った。
小源太は先日も上延のお義父さんの収穫を一緒に売りに行き、おごってもらって味を占めたようで、今日も売りに行きたいと言うので、涼子、温二郎もお義父さんに連れて行ってもらった。
明日朝の競りにかけられて値段が決まるそうだ。