7日㈬、午前中は市議会の一般質問を視聴。輝くんには中筋地区「御用聞きの会」で夕陽ヶ丘の自治会長さんから要望があった「空家・空地条例」の創設を質問してもらった。こういう条例は議員提案でつくってもいいのではないかと思う。
「論理エンジン」を活用した教育についての質問では、教育長からは「来年度、教育委員会で研究会を立ち上げ、予算をつける」と答弁があった。一歩前進だと期待している。
午後、相談のお電話があり、相談者と地元自治会長さんと一緒に中丹東土木事務所へ行き、河川砂防課長と話をした。
夜は綾部の異業種交流会「MBTミーティング」をいつものディップ・ジョティにて開催した。世話役の後藤光事務局次長に進行をしてもらい、私が代表として開会挨拶した後、それぞれの自己紹介や活動・事業の宣伝をしてもらった。
門さなみさんという光くんと同じ岡倉自治会在住で子育て中のお母さんが12月17日㈯にオスキーニ(由良ビル2階)で企画されている「ママケアDAY」という子育て中のお母さん支援イベントの宣伝に来られて、冒頭でその話を聴かせてもらった。
0才のお子さん連れで長くは参加してもらえなかったものの、こういうところに出てきてもらうのはありがたいことだ。若い人たちが自分たちの課題解決のために連携し、周りを巻き込んで一歩踏み出す勇気を心から応援したいと思う。
各ブースでは実費等必要な場合もありますが、入場は無料です。子育て中の方々にぜひ参加いただきたいとのことでした。
自己紹介の後はいつものように懇親会で、あちらこちらで連携交流が進んでいた。次回は2月に開催予定です。興味のある方はLINEグループに登録しますので、お声がけください。