だいぶ前に札幌では水溜りに氷が張ったとテレビのニュースで報じていましたが、我が家の外気は7℃でした。あわてて、セーターを引っ張り出して着込んだりしています。
1日1日、気温が下がり、アンヌプリと羊蹄山が少し色づいてきました。
そろそろ山葡萄が採れるのではないかと、昨年ヒラフの友人に教えてもらった場所に行って探して見ました。我が家の周囲を含めて、今までに5、6箇所くらい山葡萄が取れる場所があります。
葡萄の葉は割りに早く紅葉するので、すでにあちこちに赤や黄色の葡萄の葉が木に絡まって伸びていました。
探してみると、ありました!結構色づいています。高い場所は持参した高取鋏でちぎります。最初にしてはたくさんの収穫です。
山葡萄はジャムにするのが一番です。パン食の時に、自家製のヨーグルトと混ぜて食べます。早速、ホーマックからジャム用のビンを買って補給し、準備を整えました。
1日1日、気温が下がり、アンヌプリと羊蹄山が少し色づいてきました。
そろそろ山葡萄が採れるのではないかと、昨年ヒラフの友人に教えてもらった場所に行って探して見ました。我が家の周囲を含めて、今までに5、6箇所くらい山葡萄が取れる場所があります。
葡萄の葉は割りに早く紅葉するので、すでにあちこちに赤や黄色の葡萄の葉が木に絡まって伸びていました。
探してみると、ありました!結構色づいています。高い場所は持参した高取鋏でちぎります。最初にしてはたくさんの収穫です。
山葡萄はジャムにするのが一番です。パン食の時に、自家製のヨーグルトと混ぜて食べます。早速、ホーマックからジャム用のビンを買って補給し、準備を整えました。