今朝は久しぶりに雪が積もって、屋根や道路が真っ白になっていました。明日もまだ降りそうです。まだ、スキーを楽しめそう!
春の訪れを身近に感じるのは、黄色のヤチブキ(エゾリュウキンカ)の花を見つけた時です。毎年、このブログに載せていますが、今年も数日前、渓流にヤチブキを探しに出かけてみました。

ゴルフ場の近くの雪の上を長靴で歩いていきます。所々、深く足が沈んでしまう所があるので注意しながら沢の水の流れに近づいて行きました。
すると、あちこちに緑の葉が出て春の日差しを浴びて大分大きくなっていました。



よく見ると、小さな蕾と開きかけた花が数個だけ咲いていました。黄金色に輝いています。

まだ、雪解けの水は冷たくて、手を入れると凍ってしまいそうです。帰りに少しだけヤチブキの葉を採って、夕食でおひたしにしてわさび醤油で食べました。ちょっとだけほろ苦い春の恵みです。

道路際の雪が解けた日当たりのいい所では、フキノトウが顔を出していました。初物なので、これも数本持ち帰り、ふき味噌を作りました。レタスやきゅうりと一緒に食べたり、油炒めしたナスにつけると美味です。
春の訪れを身近に感じるのは、黄色のヤチブキ(エゾリュウキンカ)の花を見つけた時です。毎年、このブログに載せていますが、今年も数日前、渓流にヤチブキを探しに出かけてみました。

ゴルフ場の近くの雪の上を長靴で歩いていきます。所々、深く足が沈んでしまう所があるので注意しながら沢の水の流れに近づいて行きました。
すると、あちこちに緑の葉が出て春の日差しを浴びて大分大きくなっていました。



よく見ると、小さな蕾と開きかけた花が数個だけ咲いていました。黄金色に輝いています。

まだ、雪解けの水は冷たくて、手を入れると凍ってしまいそうです。帰りに少しだけヤチブキの葉を採って、夕食でおひたしにしてわさび醤油で食べました。ちょっとだけほろ苦い春の恵みです。


道路際の雪が解けた日当たりのいい所では、フキノトウが顔を出していました。初物なので、これも数本持ち帰り、ふき味噌を作りました。レタスやきゅうりと一緒に食べたり、油炒めしたナスにつけると美味です。