定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

干し柿

2017-11-23 08:11:08 | 料理関連

 秋になって渋柿の皮を剥いて、ベランダに干して干し柿を作っていました。時々手でもんで柔らかくしていましたが、このところの寒さで、順調に出来上がりました。北海道は湿度と温度が低めのため、上手にできます。

 今年は、寒くなってきた頃は、カラスをほとんど見かけませんでしたので、咋年の様に2,3個食べられることもありませんでした。

           

    尾道に住んでいる義妹が「今年は少し小さめです。」との話でしたが、まあまあの出来栄えです。

    「干し柿」は栄養分が豊富な素晴らしい食品であることが、調べてみて改めて良く分かりました。

   干し柿1個は100Kcalもある高カロリー食品です。柿を干して水分が抜けるため、炭水化物が多くなり、食べ過ぎは禁物のようです。

   また、植物繊維が多く含まれているため便秘に良く、マンガンやカリウムなどのミネラルも豊富です。ビタミンCは壊れてしまうようですが、代わりにβーカロチンが多くて抗酸化作用が増す一方、タンニンが増えるため、取り過ぎると鉄分の吸収を妨げるため、貧血の人は避けた方が良いとのことです。

  昔から柿や干し柿は二日酔いの防止になることも知られています。私は、そのままおやつに食べるほかは、野菜の甘酢和えに入れ込んで美味しくいただいています。

  早速、干し柿が好きな友人に少し分けてあげると、とても喜んで下さいました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大雪の後 | トップ | スキー場オープン »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のんスケさんへ (じゅん)
2017-11-23 21:06:48
 のんスケさんが近くでしたら、おすそ分けするのですが・・・・田部井淳子さんのお話は知りませんでした。高カロリーで栄養分が豊富だったのをご存じだったのですね・・・冷凍庫で保存できますので、私もうまく利用したいと思います。
返信する
並んだ干し柿が美しい! (のんスケ)
2017-11-23 19:37:42
 仲良く並んでいる干し柿ですが、一つ一つが微妙に違う表情をしていて、買った干し柿よりずっとステキです。
 亡くなられた田部井淳子さんが、山に行くとき必ず干し柿を持って行くのだとおっしゃってたのを聞いたことがあります。それだけ栄養分が豊富だってことでしょうね。
返信する

コメントを投稿

料理関連」カテゴリの最新記事