定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

秋の訪れ

2018-09-26 08:35:37 | 別荘周辺

  日毎に気温が下がってそろそろ薪ストーブが恋しくなってきました。

     

    我が家は薪ストーブひとつで冬の暖をとっていますので、夏の間に薪の準備をしておかなければなりませんでした。しかし、今年は知人の好意で薪を作って、我が家の軒下まで運んで下さることになって、大助かりでした。松の木なので例年のイタヤカエデやミズナラ、ダケカンバに比べて、燃え方が早いかもしれませんが、これで今年の冬は暖かく迎えられそうです。

    しかし、雪が降るまでにまだやっておかなければならないことがあります。薪をできるだけベランダに運び込まなければならないのです。これから少しずつ運ばなければなりません。

     

         

     庭には薄紫色の「ユウゼンギク」が咲き始めました。

     

        

                      

      更に我が家の周囲は「シュウメイギク」でいっぱいです。この花が咲くと秋の訪れを感じます。ピンクの「ハナトラノオ」も元気に咲いています。

      木に巻きついている「ツタウルシ」の紅葉も進んできましたので、これから深まっていく秋が期待されます。

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中秋の名月 | トップ | 雪を待つブルドーザー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チエさんへ (じゅん)
2018-09-26 19:29:04
 今日は山葡萄を採りに行ってきました!葉が真っ赤になっていましたよ。ウルシや蔦ウルシも赤くなってきました。9月末から10月中旬が紅葉の見頃です。
返信する
 (チエ)
2018-09-26 18:31:59
秋の菊花もいろいろで友禅菊、シュウメイ菊と色もきれいで優雅ですね。厳しい冬に備えての槙の準備も大変もう後どれぐらい色づく自然をみれるでしょうか
返信する

コメントを投稿

別荘周辺」カテゴリの最新記事