年末恒例の「世相を表す今年の漢字」は「金」に決った。
25万8912通の応募があり、「金」は9156通を獲得。「金」は
シドニー五輪があった2000年以来 2回目。2番目に多かった字は、
金環日食やオリンピックにちなんで「輪」で、3番目は
尖閣諸島や竹島を巡る問題などにちなんで「島」だったという。
先のインターネット調査では、1位は「乱」で、以下「迷」
「変」「怒」「苦」「嘘」などネガティブな漢字が多かった。
そんな世相を覆すかのように「金」となった。
理由は「ロンドンオリンピックでの過去最多でのメダルラッシュに、
山中伸弥のノーベル賞受賞が理由では」と解説されているが、
はて、オリンピックは「金」を逃した話ばかり、山中氏の
ノーベル賞も、個人のことであって「今年の世相を反映した」
ものではないでしょう。
「世相」なら、消費税や生活保護など「“金”に関わる問題の
多発」ということで、「金(きん)」ではなく「金(かね)」で
しょうかね。
中日新聞の「コント」欄。「金にはエン(縁)がなかった」は
笑えました。
25万8912通の応募があり、「金」は9156通を獲得。「金」は
シドニー五輪があった2000年以来 2回目。2番目に多かった字は、
金環日食やオリンピックにちなんで「輪」で、3番目は
尖閣諸島や竹島を巡る問題などにちなんで「島」だったという。
先のインターネット調査では、1位は「乱」で、以下「迷」
「変」「怒」「苦」「嘘」などネガティブな漢字が多かった。
そんな世相を覆すかのように「金」となった。
理由は「ロンドンオリンピックでの過去最多でのメダルラッシュに、
山中伸弥のノーベル賞受賞が理由では」と解説されているが、
はて、オリンピックは「金」を逃した話ばかり、山中氏の
ノーベル賞も、個人のことであって「今年の世相を反映した」
ものではないでしょう。
「世相」なら、消費税や生活保護など「“金”に関わる問題の
多発」ということで、「金(きん)」ではなく「金(かね)」で
しょうかね。
中日新聞の「コント」欄。「金にはエン(縁)がなかった」は
笑えました。