現代の虚無僧一路の日記

現代の世を虚無僧で生きる一路の日記。歴史、社会、時事問題を考える

なぜお金持ちは紙袋を持つのか?

2012-12-20 13:44:44 | 社会問題
プレジデント社『セレブ妻になれる人、なれない人』(白河桃子)

こちらも「一流の人の意外な発想」だ。

①「金持ちは、ブランド品を持たない」

  私の知っているIさんも「ブランド品は、値段がいくらか、
  みな知っているから持たない」と言っていた。

②「バッグも持たず、手には紙袋」

  O氏もいつも「紙袋」だ。運転手付きの車で ドアtoドアで
  雨にも濡れない。だから紙袋でも平気。

③「本当の金持ちは、エコノミークラスや新幹線の自由席にいる」


金持ちは「お金を使うところ、使わないところのメリハリが
はっきりしている。見栄を張るから無駄な出費も多い。本当の
お金持ちは絶対に見栄を張らない。なぜなら彼らは“お金持ち”で
あることを 知る人は知っているし、知らない人に 知らせる必要
はないのだから。

ところで私は、“金持ち”でもないのに、ブランド品など持って
いない。コートも革カバンも持っていない。いつも紙袋。
新幹線は自由席。

実は、私の父の生家は、戦前、福島県一の大地主だった。母は
医者の娘で ぜいたくに育った。大金持ちとの“お見合い”に
振袖を着て臨んだ母だったが、父はツギハギの国民服で、多いに
失望したそうな。

ほんとに父はつつましかった。私が コートも革カバンも持たず、
旅行に行くのも“紙袋”なのは、金持ちだった頃の名残り。
“元リッチ”のシンボルなのだぁ~。

お金の貯ま.る人、貯まらない人

2012-12-20 13:15:34 | 社会問題
『プレジデントFamily』2月号に「ドブに捨てた教育費、
母500人の告白」とあった。タイトルを見ただけで、
中身は読んでいないが、“解る、わかる”。笑えた。

「子供の教育費は、お金をドブに捨てるようなもの」。
私の母もそう思っていることでしょう。

今、子供一人を大学まで行かせると 2000万はかかる。
2000万投資しても、今時の子は、親の老後なんて
みてくれません。投資した分の 見返りが無いという
ことです。


ファイナンシャル・プランナー中村芳子の『お金が
貯まる人、貯まらない人』も面白い。

「貯まる人」に共通しているのは、「だれか(国や地域や
会社や親)が面倒を見てくれる、何かをしてくれるという
甘い考えを持たない。自分の未来は自分でつくる、将来の
責任は自分にあると考える。それにはお金が必要だから、
どうやって稼ごうか、どう使おうか、どう貯めようか、どう
増やそうかと、いつも真剣に考えている」。

貯まる人には夢がある。3年後、5年後までに、あるいは
10年かけて必ず実現したいという強い思いが、お金を貯める
原動力になる。夢をどれだけリアルに思い描けるかが、
貯まる・貯まらないの大きな分かれ目」。

「親と同居している子は、お金は貯まらない」というのも
逆転の発想。「金に困ったら いつでも親に頼れる」という
甘い考えが、お金に真剣にとりくむセンスを育てない。

ほんとに ホントに、その通りの私です。

結婚相手に望む年収は 500万

2012-12-20 12:29:28 | 私の尺八遍歴
結婚を考えたら知っておきたい 「3つの数字」(ダイヤモンド・オンライン) - goo ニュース

サラリーマンの平均年収は412万円だそうです。
(平成22年「民間給与実態統計調査結果」国税庁)

夫婦共稼ぎで 世帯年収は700万円ほどにはなるで
しょうが、出産・育児などで妻が働けなくなる場合を
考えると、女性が結婚相手の男性に求める希望年収は
400万では少ないようです。

でも、30代で年収400万以上ある人は4人に1人。
これでは、30代の男性の8割方が、結婚対象外。
なんと 悲しい現実。

【30代前半の男性の年収分布】

・300万円未満:29%
・300~500万円:47%
・500~700万円:19%
・700万円以上:5%

【女性が結婚相手の男性に求める希望年収】

・300万円未満:3%
・300~500万円:32%
・500~700万円:40%
・700万円以上:25%

 ※出典「民間給与実態統計調査」「ORICON career」