ケイの読書日記

個人が書く書評

津村記久子・深澤真紀 「ダメをみがく 女子の呪いを解く方法」

2015-06-06 10:23:19 | 津村記久子
 私の敬愛する小説家・津村記久子と、「草食男子」の名付け親・深澤真紀との対談集。
 
 津村さんは1978年大阪生まれ、深澤さんは1967年東京生まれなので、深澤さんの方が11歳も年上なのだが、お二人はすごく価値観が合うようで、対談する前でも、居酒屋で遅くまで話し込むこともあったらしい。
 2人して「ダメダメだよね、私たち」って言い合ってるけど、二人とも世間的には成功した部類に入るから、あまりに自分たちをダメダメと言っていると、かえって嫌味にしか聞こえない。
 本当にダメ人間だったら、紀伊国屋書店で本を出せないよ。


 ただ、深澤さんが、津村さんの作品について「働くことへの向き合い方のバランスが絶妙で、私や同世代の女たちが到達できなかった境地を見せてくれたこと、(中略)女を捨てず、こだわり過ぎもしない」と言ってて、本当にそのとおりだなぁ、深澤さんは良い事いうなぁ!と感心した。さすが、ファンと公言するだけの事はあります。


 今までの女流小説家のOL描写って、レストルームでせっせとお化粧を直し、これから行く合コンの事を同僚とおしゃべりしたり、給湯室で上司や会社の愚痴や、恋愛話に花を咲かせたり…といった業務にあまり関係のない事ばかり書いてあった。
 かといえば、大手企業に勤めるバリバリのキャリアウーマンが、男性以上に能力を発揮し活躍する話とか。

 普通の地味なOLが、普通の地味なデスクワークを、色んな障害を乗り越えながらきちんとこなしていく、という当たり前の描写が、本当に少なかった。
 だから私も、津村さんの小説を読んで、すごく新鮮な気がしたのだ。やっと、こういう人が現れたって。


 この対談集では、年上でキャリアが長い深澤さんの方が、押し気味に話を進めている。そのうちきっと「中学の登校時によく見かける、朝からめちゃくちゃよくしゃべっている女の子」タイプの女性が、津村さんの小説の中に登場するだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津村記久子 「ポースケ」

2015-05-05 21:38:21 | 津村記久子
 変わったタイトルでしょう?「ポースケ」で、何を連想します?
 この本をパラパラめくったら、どうもCAFEを経営している女の人の話だと分かったので、「ポースケ」というのは、その女の人の彼のニックネームだろうと、私は思ったんです。名前の通り、ぽーっとした男の人。

 ところが、全然違うんですよね。「ポースケ」って、ノルウェイの復活祭の事らしい。へー、なんで、そんな発音になったんだろうね。


 このポースケの事を、CAFEの店主ヨシカさんに教えたのは、アルバイト従業員の竹井さん。彼女は…だいぶ津村記久子自身がモデルになってるんじゃないかなぁ?
 きちんと仕事のできるOLさんだったが、高圧的な上司のもとで働くようになってパワハラを受け、精神的におかしくなって退職。睡眠障害で、家に引きこもっているのを心配したお母さんが、時々行っていたCAFEの店主ヨシカさんに、午前中だけでいいから雇ってくれないかと、頼んだのが始まり。

 もともと語学フリークで努力家の竹井さんが、今、凝っているのが、ノルウェイ語とエスペラント。
 竹井さんは、お店のお客さんに、ノルウェイにホームステイしたいと夢を語っていた。そのお客さんが、なぜノルウェイに?と尋ねると、「すごく遠いので」と答えていた。
 分かるなぁ、その気持ち。
 スウェーデンだとノーベル賞があるので、少しはなじみがあるが、ノルウェイだと、北の最果ての国っていうイメージ。睡眠障害に苦しむ日本の女が1人、北の極寒の地でさすらう…。絵になるわぁ。

 それから、エスペラントを学習していたら、同じように学習している人の家に行けるそうです。世界中のエスペランティストによる宿泊可能な家のリストがあって、それを頼って遊びに行くとか。初めて知った。えらいこと知ってるなぁ、竹井さんは。
 こういったユニークな人が集まるヨシノさんのCAFEに、私も行ってみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津村記久子 「婚礼、葬礼、その他」

2015-04-30 14:11:20 | 津村記久子
 「婚礼、葬礼、その他」というタイトルだと、冠婚葬祭のハウツー本かなと思う人が多いだろうが、違います! れっきとした小説です。


 ヨシノは友人の結婚式に招待され、二次会の司会を依頼された。会場に出掛け、旧友たちとおしゃべりしていると、もうじき式が始まりそう。その時、上司の親が亡くなったと、ケータイに連絡が入る。
 電話をかけてきた人は、ヨシノが、今夜のお通夜に来ることを当たり前だと思っている。

 そうなの? 友人の結婚式(しかも二次会の司会も)より、葬式の方が優先順位は高いの? 自分の肉親という訳じゃない。顔も名前も知らない上司の父親なのに。
 結局、20人ちょっとという小規模な会社なので、行かないのはマズイだろうと、二次会の司会は他の人に押し付け、お通夜に出掛けるが…。


 昔は自宅で葬式をしたから人手が足りず、故人の息子の勤め先の人が来て、色んなお手伝いをするのが一般的だった。でも今は、ほとんどが葬儀会場で行うし、葬儀会社の人がテキパキ用事を片付けるので、手伝うといっても、大してやる事ないんだよね。
 「家族葬」で見送ったら? お勤めしている人は、そういう訳にはいかないだろうが、定年後20年もたってる人は「家族葬」が一番です。
 顔も知らない他人に、迷惑をかけるな。


 それから、この小説内では、以前ヨシノが招待された結婚式で、「隣に座った新婦の母親の親友という人が、披露宴の間中、化粧品の勧誘をしてきて辟易した」という箇所があるが、こういった経験をした人は、実は多いんじゃないかと思う。私もそう。
 本当に困ります。失礼な断り方はできないし、かといってニコニコして買う気ありと思われると困るし。

 勧誘目的で来ないでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津村記久子「バイアブランカの地層と少女」

2015-03-26 10:24:08 | 津村記久子
 バイアブランカは、アルゼンチンの一地方の名前らしい。どっから、その地名を引っ張ってきたのか、よく分からないが(津村記久子の小説では、よくある)「母をたずねて三千里」のマルコが行こうとしていたのがバイアブランカだという。へーーーー。


 作朗という京都の大学生が、インターネットの京都観光に興味がある外国人のためのコミュニティサイトを覗くようになり、そこでファナJuanaというバイアブランカ在住の女の子と知りあう。
 ファナは、三島由紀夫がとても好きで、三島を研究するために日本の大学に交換留学生としていく予定があるらしい。
 地球儀を見れば、日本の真裏に住むアルゼンチンの女の子が、京都が好きで、金閣寺が好きで、三島由紀夫が大好きでいてくれるのだ。ああ、世界は本当につながっているんだな、とつくづく思う。


 そのファナの恋人は、サッカー選手らしい。彼がケガで大変な時、作朗はメル友ファナの恋人の回復を願い、女の子とのデートをすっぽかし、清涼寺の法輪(ハンドルのついた大きな櫓のようなもの。中に経典が収められている。1回廻したら、お経をすべて読んだのと同じ功徳があるという。昔は文字が読めなかった人が多かったから、こういった物を作ったんだろう)を、ぐるぐるまわすのだ。ぐるぐるぐるぐる「ファナの彼氏のケガが治りますように」と叫びながら。


 どうして、私が津村記久子の小説を好むかと考えてみた。
 石原慎太郎が、彼女の『ポトスライムの舟』を、いささか退屈と評したらしいが、私は全然退屈とは思わない。すごく面白い。
 確かに書いてある事は、大した事件が起こらない平凡な日常だけど、ゆるーーーいユーモアがあって、声を出して笑う事もしばしば。初期の作品は、どんより暗い作品もあったが、最近はその可笑しみが、どんどん増していると思う。

 こういったほのかな可笑しさは、私が敬愛する岸本葉子さんのエッセイと通じるものがある。だから私は、津村記久子の小説が好きなのか。納得。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津村記久子「サイガサマのウィッカーマン」

2015-03-21 10:19:55 | 津村記久子
 サイガサマという固有名詞は、たしか遠野物語にあったような記憶があるので、東北地方の土着の神様の話だろうと思って読んでいたら…どうも関西の話らしい。

 とっても変わった神様で、人々の願い事をかなえる代わり、その人の身体の一部を取ってしまうという。だから、お願いする人は、心臓とか脳とか、絶対に取ってもらっては困る物をサイガサマに申告するため、そのパーツの模型を作って、大きな人形の中に入れ、その人形を冬至の日の祭りで燃やすのだ。

 折り紙で心臓らしきものを作って、簡単に済ませる人もいるが、時間とお金と労力をつかって美術品みたいな物を作る人もいるらしい。
 へーーー!すごいなぁ!と感心したが、そこで気が付いた。これって架空の祭りだよね?
 だって、こんなユニークなお祭りが大阪の方であるなら、絶対TVか新聞で取り上げられるだろうけど、私、いままでそんなニュース、見た事ない。

 
 シゲルという、ニキビに悩んでいる高校2年の男子生徒が主人公。彼の家はゴタついている。
 父親は不倫中で、あまり家に寄りつかないし、弟は学校に行かないで、サイガサマの祭りで燃やす申告物のパーツばかり作っている。母親は、家庭内の不和におろおろするばかりだし、シゲルはそういった揉め事から目をそらし、せっせとバイトしお金を貯めようとしている。
 
 そういえば、津村記久子の書く小説って、仲のいい家族ってホント出てこないよね。かといって、空中分解してバラバラになる所まで行かない、その一歩手前で踏みとどまっている家族というか…。割合で言えば、そういった家族が一番多いんだろう。

 弟は、家族が再び以前のように仲良くなる事を願ってサイガサマにお祈りするし、シゲルは気になる女の子のために、サイガサマに願い事をする。
 さて、その願いはかなうのでしょか? そして、サイガサマはシゲルの身体の何を奪うのでしょう? 興味のある人は読んでみて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする