先日、義姉と「日の名残り」の事をおしゃべりしていた時、「浮世の画家」の文庫を買ったと言ってたので、お借りした。
文庫の表紙が浮世絵っぽいので、浮世絵師の話かなと思ったが、そうではない。戦前に油絵の大家として、戦争を賛美するような画風でときめいていた小野という画家が、戦後になって自分の行動を恥じ、引退して自己弁護に終始する話…といえばいいのかな?
なんとなく「日の名残り」に出てくるダーリントン卿に似ている。
職業軍人や政治家とは違い、なんといっても画家なので、戦争責任を問われる訳ではない。
弟子や娘婿が彼をなじったり、世間一般が冷たくなるが、それも、いままでやってきた事を考えれば納得せざるをえない。しかし、末娘の縁談が何度も不調に終わり、これは父親である自分のせいなのか…と小野は考え始める。
そのため、古い友人・知人をまわって、娘の縁談で興信所が聞き合わせ(結婚相手を調査すること)にきたら、良い情報だけを伝えてくれと頼んで回る。
快く引き受けてくれる旧友もいるが、小野の密告のため逮捕された、かつての一番弟子の態度は、激しい拒絶だった。
しかし…あの時代、牢屋に入らず生活していた大多数の人は、多かれ少なかれ軍国主義を支持してきたんじゃないかな? 戦後、世の中がひっくり返って、プロレタリア系の画家や作家の作品が評価された時期もあったろうが、いつまでも続かない。時の勢いの価値と、作品そのものの価値は違うんだもの。
例えば、藤田嗣治の「アッツ島の玉砕」?は、戦時中に描かれ、国内の藤田の名声を高めたけど、戦後それが彼の命取りとなった。画家仲間からも、フジタは戦争を礼賛していたと、激しい非難を浴びたらしい。
私も現物を観た事ある。素晴らしい迫力だった。
絵画の価値が時流によって左右されるのは仕方ないと思うが、それだけじゃないはずだよね。絵を、石を投げつける道具にするな。
文庫の表紙が浮世絵っぽいので、浮世絵師の話かなと思ったが、そうではない。戦前に油絵の大家として、戦争を賛美するような画風でときめいていた小野という画家が、戦後になって自分の行動を恥じ、引退して自己弁護に終始する話…といえばいいのかな?
なんとなく「日の名残り」に出てくるダーリントン卿に似ている。
職業軍人や政治家とは違い、なんといっても画家なので、戦争責任を問われる訳ではない。
弟子や娘婿が彼をなじったり、世間一般が冷たくなるが、それも、いままでやってきた事を考えれば納得せざるをえない。しかし、末娘の縁談が何度も不調に終わり、これは父親である自分のせいなのか…と小野は考え始める。
そのため、古い友人・知人をまわって、娘の縁談で興信所が聞き合わせ(結婚相手を調査すること)にきたら、良い情報だけを伝えてくれと頼んで回る。
快く引き受けてくれる旧友もいるが、小野の密告のため逮捕された、かつての一番弟子の態度は、激しい拒絶だった。
しかし…あの時代、牢屋に入らず生活していた大多数の人は、多かれ少なかれ軍国主義を支持してきたんじゃないかな? 戦後、世の中がひっくり返って、プロレタリア系の画家や作家の作品が評価された時期もあったろうが、いつまでも続かない。時の勢いの価値と、作品そのものの価値は違うんだもの。
例えば、藤田嗣治の「アッツ島の玉砕」?は、戦時中に描かれ、国内の藤田の名声を高めたけど、戦後それが彼の命取りとなった。画家仲間からも、フジタは戦争を礼賛していたと、激しい非難を浴びたらしい。
私も現物を観た事ある。素晴らしい迫力だった。
絵画の価値が時流によって左右されるのは仕方ないと思うが、それだけじゃないはずだよね。絵を、石を投げつける道具にするな。