一昨日、我が家に四十数種類ものたくさんのお花たちが入荷いたしました
クマガイソウ、ショウジョウバカマ、キレンゲショウマ、レンゲショウマ、ホウチャクソウなどの山野草がどっさり。
そしてタイム、モナルダ、カラミンサ、オレガノなどのハーブ類もいっぱい。
その他にはニッコウキスゲや、大きな株のクリスマスローズまで・・・
(あれっ?何か間違えちゃってるかなぁ… 山野草やハーブなどの名前はよくわからない…)
「入荷って…、そんなにたくさん仕入れて自宅で商売でも始めるの?」
「こんなに貴重な山野草や高価なクリスマスローズを、いったいどうしたの?」
様々な疑問が投げかけられそうですが・・・
実はこのたくさんのお花たち、全部友人宅の庭から頂いてきたものです
これは、頂いてきた花たちのほんの一部ですが・・・
↑ あらあら、しおれちゃってますねぇ~ 早く植えてあげなきゃ…
写真に映っている花は、頂いてきた花たちのほんの一部なのです。
左上に見えるのが、ホウチャクソウとチゴユリでしょうか。その右にはヨツバヒヨドリがどっさり。
その下がヤマオダマキで、手前の黒いコンテナの中にはショウジョウバカマなどの山野草の鉢植え。
以前から、私のブログを毎日覗いては影ながら応援してくれている友人がおりまして・・・
我が家の庭にある花など、どんな物があってどんな花がないのか、ほとんど把握できているようなのです。
それで、我が家にはない山野草などがたくさんあるから持ちに来るように…と、嬉しいことを言ってくれまして・・・
友人のお言葉に甘えて、
我が家の旦那さまの車で片道2時間程かけて、友人宅へお花を頂きに行ってまいりました
友人のリクエストにも応えて、我が家の花を少しだけ車に積んでお届けしたのですが、
まさか帰りに四十数種類もの貴重なお花をどっさり頂いて来ようとは・・・
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
昔、山野草をこよなく愛していた友人はお花が大好きで、庭には色々なお花が咲いていました。
玄関前の花壇のように作られた場所には、スターダストと呼ばれる可愛らしいお花やスミレなどが咲き、歩く先には六甲ナデシコがまるで雑草のようにたくさん生えています。
早速、可愛らしい花を抜かせて頂いて、「さて、次はどの花かなぁ…」
(抜いた花には、それぞれ名前を書いた紙切れを一緒に入れておきました…)
裏に回れば、ベリーなどもたくさん植えられています。
オレガノやカラミンサなどのハーブも数種類植えられていて、アゲハの幼虫もいるといいます。
土手には、斑入りのレースフラワーのようなアエゴポディウムが敷き詰めるように植えてあります。
我が家の土手もこんな風にしたいわぁ…ということで少し頂いて、「さてさて、お次は…」
庭続きには、ヨツバヒヨドリなどがたくさん自生している野趣あふれる風景がそこにあって、
そこにはヤマオダマキなども自生しています。もちろんそこも友人宅の敷地内。
「ヨツバヒヨドリは自分の担当…」とばかりに、
うちの旦那さまは、抱えきれないほどたくさんの株を勝手にどんどん抜かせて頂いてました
この花を我が家の土手いっぱいに植えて、アサギマダラなどの蝶を呼びたいのだとか。
まぁね、「夢は大きく持ちましょう…」ってことで・・・
自然に囲まれた、なんとも羨ましい友人宅の庭です。
そして、イワウチワやイワカラクサ、ショウジョウバカマ、ヤマブキソウなどの小さな山野草は、前もって鉢植えにして用意されていたのを頂いてくることに・・・
ついでに、なぜか姫月下美人の鉢植えまで頂いてしまいました。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
抜かせて頂いた、たくさんの花と鉢植えされた山野草などを車に積み込んで、次は友人と共にもう一ヶ所に移動です。
その途中、お花がいっぱい咲いている素敵なレストランでランチタイム・・・
このレストランでは庭のお花を眺めながら美味しい食事をいただきます。
庭を散策してみると、向こうの林に続く広い庭は自然の中に色んなお花が植えられていて、
まるでターシャ・テューダーの庭を散策しているようです。
食事も美味しかったけど、庭が本当に素敵でした。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
友人の所では、今は住んでいないもう一軒の家を所有してまして、そちらでもお花を頂くことになっていたので、そちらへの移動です。
そこの庭は、本当に山野草の宝庫なのです
まずは友人の指示に従って、貴重なクマガイソウの生えている場所へスコップを持って・・・
キレンゲショウマがたくさん蕾を付けていて、レンゲショウマも植えられています。
大きな株を掘り上げるのは、うちの旦那さまのお役目。
あっちにはホウチャクソウの群生があり、こちらにはチゴユリの群生も・・・
可愛らしい花たちは、私がそっと抜きましょう。
淡いオレンジ色のオニツノゲシが足元に無造作に咲いて、玄関横には大きなクリスマスローズが数株植えられています。
奥の方に目をやると、可愛らしいピンクのツボサンゴが咲いていて、名前も聞いたことがないルイヨウボタンとやらがあるかと思えば、あのニッコウキスゲもあるという。
ここの庭に植えられている、そのほとんどのお花を分けていただきました。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
あれもこれも頂いて家に着いて数えてみれば、その花の数なんと四十数種類
こんなにたくさんのお花を頂いてきちゃって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、嬉しい気持ちも同じくらいいっぱい。いや、それ以上かなぁ
帰宅後、二人で2時間以上かかって花たちを庭に植えさせていただきました。
(花の名前を書いた紙を見ながら、ネームプレートを作って植えた花に添えながら…)
鉢植えにされている小さな山野草たちは、後日屋敷林の下にでも植えようと思っています。
昨日、朝起きたら雨が降っていました。
前日に植えた花たちも、きっと喜んでいることでしょうね。
無事に根付けば、中にはこれからの季節に花を咲かせてくれるものもあります。
友人の話だと、
「蕾の付いているキレンゲショウマが花を開けば、すっごく感動するよ…」
ですって。どうやら、とても可愛らしい花を咲かせるらしいですね。
今からわくわくします。
そして、来年には頂いてきた花たちがそれぞれの季節に次々と咲いてくれるでしょう。
またまた楽しみが増えました。
想い出深い大切な花たちを、こんなにたくさん分けていただいちゃって、
「森のこびとさん、本当にありがとう!」
今日のブログは、森のこびとさんへの感謝を込めて・・・
クマガイソウ、ショウジョウバカマ、キレンゲショウマ、レンゲショウマ、ホウチャクソウなどの山野草がどっさり。
そしてタイム、モナルダ、カラミンサ、オレガノなどのハーブ類もいっぱい。
その他にはニッコウキスゲや、大きな株のクリスマスローズまで・・・
(あれっ?何か間違えちゃってるかなぁ… 山野草やハーブなどの名前はよくわからない…)
「入荷って…、そんなにたくさん仕入れて自宅で商売でも始めるの?」
「こんなに貴重な山野草や高価なクリスマスローズを、いったいどうしたの?」
様々な疑問が投げかけられそうですが・・・
実はこのたくさんのお花たち、全部友人宅の庭から頂いてきたものです
これは、頂いてきた花たちのほんの一部ですが・・・
↑ あらあら、しおれちゃってますねぇ~ 早く植えてあげなきゃ…
写真に映っている花は、頂いてきた花たちのほんの一部なのです。
左上に見えるのが、ホウチャクソウとチゴユリでしょうか。その右にはヨツバヒヨドリがどっさり。
その下がヤマオダマキで、手前の黒いコンテナの中にはショウジョウバカマなどの山野草の鉢植え。
以前から、私のブログを毎日覗いては影ながら応援してくれている友人がおりまして・・・
我が家の庭にある花など、どんな物があってどんな花がないのか、ほとんど把握できているようなのです。
それで、我が家にはない山野草などがたくさんあるから持ちに来るように…と、嬉しいことを言ってくれまして・・・
友人のお言葉に甘えて、
我が家の旦那さまの車で片道2時間程かけて、友人宅へお花を頂きに行ってまいりました
友人のリクエストにも応えて、我が家の花を少しだけ車に積んでお届けしたのですが、
まさか帰りに四十数種類もの貴重なお花をどっさり頂いて来ようとは・・・
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
昔、山野草をこよなく愛していた友人はお花が大好きで、庭には色々なお花が咲いていました。
玄関前の花壇のように作られた場所には、スターダストと呼ばれる可愛らしいお花やスミレなどが咲き、歩く先には六甲ナデシコがまるで雑草のようにたくさん生えています。
早速、可愛らしい花を抜かせて頂いて、「さて、次はどの花かなぁ…」
(抜いた花には、それぞれ名前を書いた紙切れを一緒に入れておきました…)
裏に回れば、ベリーなどもたくさん植えられています。
オレガノやカラミンサなどのハーブも数種類植えられていて、アゲハの幼虫もいるといいます。
土手には、斑入りのレースフラワーのようなアエゴポディウムが敷き詰めるように植えてあります。
我が家の土手もこんな風にしたいわぁ…ということで少し頂いて、「さてさて、お次は…」
庭続きには、ヨツバヒヨドリなどがたくさん自生している野趣あふれる風景がそこにあって、
そこにはヤマオダマキなども自生しています。もちろんそこも友人宅の敷地内。
「ヨツバヒヨドリは自分の担当…」とばかりに、
うちの旦那さまは、抱えきれないほどたくさんの株を勝手にどんどん抜かせて頂いてました
この花を我が家の土手いっぱいに植えて、アサギマダラなどの蝶を呼びたいのだとか。
まぁね、「夢は大きく持ちましょう…」ってことで・・・
自然に囲まれた、なんとも羨ましい友人宅の庭です。
そして、イワウチワやイワカラクサ、ショウジョウバカマ、ヤマブキソウなどの小さな山野草は、前もって鉢植えにして用意されていたのを頂いてくることに・・・
ついでに、なぜか姫月下美人の鉢植えまで頂いてしまいました。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
抜かせて頂いた、たくさんの花と鉢植えされた山野草などを車に積み込んで、次は友人と共にもう一ヶ所に移動です。
その途中、お花がいっぱい咲いている素敵なレストランでランチタイム・・・
このレストランでは庭のお花を眺めながら美味しい食事をいただきます。
庭を散策してみると、向こうの林に続く広い庭は自然の中に色んなお花が植えられていて、
まるでターシャ・テューダーの庭を散策しているようです。
食事も美味しかったけど、庭が本当に素敵でした。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
友人の所では、今は住んでいないもう一軒の家を所有してまして、そちらでもお花を頂くことになっていたので、そちらへの移動です。
そこの庭は、本当に山野草の宝庫なのです
まずは友人の指示に従って、貴重なクマガイソウの生えている場所へスコップを持って・・・
キレンゲショウマがたくさん蕾を付けていて、レンゲショウマも植えられています。
大きな株を掘り上げるのは、うちの旦那さまのお役目。
あっちにはホウチャクソウの群生があり、こちらにはチゴユリの群生も・・・
可愛らしい花たちは、私がそっと抜きましょう。
淡いオレンジ色のオニツノゲシが足元に無造作に咲いて、玄関横には大きなクリスマスローズが数株植えられています。
奥の方に目をやると、可愛らしいピンクのツボサンゴが咲いていて、名前も聞いたことがないルイヨウボタンとやらがあるかと思えば、あのニッコウキスゲもあるという。
ここの庭に植えられている、そのほとんどのお花を分けていただきました。
☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*
あれもこれも頂いて家に着いて数えてみれば、その花の数なんと四十数種類
こんなにたくさんのお花を頂いてきちゃって、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、嬉しい気持ちも同じくらいいっぱい。いや、それ以上かなぁ
帰宅後、二人で2時間以上かかって花たちを庭に植えさせていただきました。
(花の名前を書いた紙を見ながら、ネームプレートを作って植えた花に添えながら…)
鉢植えにされている小さな山野草たちは、後日屋敷林の下にでも植えようと思っています。
昨日、朝起きたら雨が降っていました。
前日に植えた花たちも、きっと喜んでいることでしょうね。
無事に根付けば、中にはこれからの季節に花を咲かせてくれるものもあります。
友人の話だと、
「蕾の付いているキレンゲショウマが花を開けば、すっごく感動するよ…」
ですって。どうやら、とても可愛らしい花を咲かせるらしいですね。
今からわくわくします。
そして、来年には頂いてきた花たちがそれぞれの季節に次々と咲いてくれるでしょう。
またまた楽しみが増えました。
想い出深い大切な花たちを、こんなにたくさん分けていただいちゃって、
「森のこびとさん、本当にありがとう!」
今日のブログは、森のこびとさんへの感謝を込めて・・・