明日から季節は春へと変わるのですね。(暦の上では…)
カーテンを開けて外を見れば、青く晴れ渡った空にポッカリと浮かぶ雲が赤く染まって、
今朝は久し振りに日の出が拝めそう♪
雲を赤く染めて・・・(6時46分)
やがて太陽が顔を出してきた・・・(6時56分)
久し振りに日の出の写真を撮りながら、
日が昇る位置が、向かって左へと大きく移動しているのを感じた。
(日の出時刻にも注目してほしい…)
少し前の日の出と比べてみると・・・
太陽が右側に見える奥の山から昇っていた、《1月18日》の日の出・・・(7時11分)
太陽が左側の手前の山から昇っている、今朝の日の出・・・(6時57分)
2枚の写真を比べていただくと、
日の出時刻も日の出の位置も、かなり変わっているのがお分かりいただけるでしょうか。
こうして季節は少しずつ移り変わっていくのですね・・・
今日は日中も青空が広がって、穏やかな良い天気となり、
太陽の位置が高くなる頃には、屋根の『つらら』もとけ始めてきました。
とけ始めてきた『つらら』・・・
明日は立春・・・春が本当に待ち遠しい!
季節は春へと移り変わろうとしているという今頃になって、
冬の渡り鳥『ジョウビタキ』がようやく庭に初訪問してくれました。
12月初めか遅くも1月の初めには、毎年顔を見せていたジョウビタキです。
今シーズンは、もう我が家には来てくれないのだろうか…と諦めていたのだけれど、
本日、思いがけずに嬉しい初訪問でした
ね、ジョウビタキがとまっているでしょ♪・・・
これ、慌てて撮った写真(↑)です。(証拠写真にもならないけれど…)
燻製用コンロの上に、ジョウビタキ用のお食事(ツルウメモドキ)を用意してあるのですが、
今朝は雪に埋もれてました。
その左下の土手に、ツルウメモドキの枝を挿すための鉄管と、低い止まり木を埋め込んであり、
その止まり木にジョウビタキがとまっています。
この直後、近くの柿の木へ飛び移ってしまいました。
ちょっと遠いけど、今度は出窓からパチリ・・・
おやっ、何か口にくわえてますね・・・(拡大していただくとわかるかも…)
(こちらはトリミング画像…)
今年も来てくれたんだなぁ~ …と、しみじみ嬉しく思う
あっ、でも喜ぶのはまだ早いかも・・・
このジョウビタキが、我が家の庭を縄張りと決めてくれたわけではないのだからね。
今後、度々訪問してくれればいいのだけれど、たまたま立ち寄っただけなのかもしれないし…
早速、ジョウビタキ歓迎ムードを盛り上げてみました
雪をはらい、両サイドの鉄管にもお食事を挿して・・・
これで、この場所を縄張りとしてくれるといいなぁ♪
ジョウビタキが映っている写真3枚だけ、娘のお舅さんからお借りしてあるコンデジで撮りました。
(わたしの愛用コンデジはズーム機能が故障中、窓越しの鳥撮影が困難な状態なので…)
本当は、ジョウビタキの美しい姿を撮ってからブログにアップしたかったのですが、
今日は記録に残したい『今年初の訪問日♪』だったので・・・
ジョウビタキの記事が、これでおしまいになりませんように…
カーテンを開けて外を見れば、青く晴れ渡った空にポッカリと浮かぶ雲が赤く染まって、
今朝は久し振りに日の出が拝めそう♪
雲を赤く染めて・・・(6時46分)
やがて太陽が顔を出してきた・・・(6時56分)
久し振りに日の出の写真を撮りながら、
日が昇る位置が、向かって左へと大きく移動しているのを感じた。
(日の出時刻にも注目してほしい…)
少し前の日の出と比べてみると・・・
太陽が右側に見える奥の山から昇っていた、《1月18日》の日の出・・・(7時11分)
太陽が左側の手前の山から昇っている、今朝の日の出・・・(6時57分)
2枚の写真を比べていただくと、
日の出時刻も日の出の位置も、かなり変わっているのがお分かりいただけるでしょうか。
こうして季節は少しずつ移り変わっていくのですね・・・
今日は日中も青空が広がって、穏やかな良い天気となり、
太陽の位置が高くなる頃には、屋根の『つらら』もとけ始めてきました。
とけ始めてきた『つらら』・・・
明日は立春・・・春が本当に待ち遠しい!
季節は春へと移り変わろうとしているという今頃になって、
冬の渡り鳥『ジョウビタキ』がようやく庭に初訪問してくれました。
12月初めか遅くも1月の初めには、毎年顔を見せていたジョウビタキです。
今シーズンは、もう我が家には来てくれないのだろうか…と諦めていたのだけれど、
本日、思いがけずに嬉しい初訪問でした
ね、ジョウビタキがとまっているでしょ♪・・・
これ、慌てて撮った写真(↑)です。(証拠写真にもならないけれど…)
燻製用コンロの上に、ジョウビタキ用のお食事(ツルウメモドキ)を用意してあるのですが、
今朝は雪に埋もれてました。
その左下の土手に、ツルウメモドキの枝を挿すための鉄管と、低い止まり木を埋め込んであり、
その止まり木にジョウビタキがとまっています。
この直後、近くの柿の木へ飛び移ってしまいました。
ちょっと遠いけど、今度は出窓からパチリ・・・
おやっ、何か口にくわえてますね・・・(拡大していただくとわかるかも…)
(こちらはトリミング画像…)
今年も来てくれたんだなぁ~ …と、しみじみ嬉しく思う
あっ、でも喜ぶのはまだ早いかも・・・
このジョウビタキが、我が家の庭を縄張りと決めてくれたわけではないのだからね。
今後、度々訪問してくれればいいのだけれど、たまたま立ち寄っただけなのかもしれないし…
早速、ジョウビタキ歓迎ムードを盛り上げてみました
雪をはらい、両サイドの鉄管にもお食事を挿して・・・
これで、この場所を縄張りとしてくれるといいなぁ♪
ジョウビタキが映っている写真3枚だけ、娘のお舅さんからお借りしてあるコンデジで撮りました。
(わたしの愛用コンデジはズーム機能が故障中、窓越しの鳥撮影が困難な状態なので…)
本当は、ジョウビタキの美しい姿を撮ってからブログにアップしたかったのですが、
今日は記録に残したい『今年初の訪問日♪』だったので・・・
ジョウビタキの記事が、これでおしまいになりませんように…