いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

今年初見の新生蝶♪

2017年04月03日 | 自宅周辺の蝶

昨日の朝は 久し振り に日の出を見ました。

というのも、近頃は日の出時刻が早くなって、

わたしよりもお日様の方が早起きなのです・・・

 

冬の日の出(1月26日、7時13分)

 

春の日の出(昨日4月2日、5時51分)

 

冬の日の出に比べると、今は日の出位置が随分移動して、

日の出時刻は1時間以上も早くなっています。

 

出窓から眺めた、昨日の日の出

 

冬の間はリビングのガラス戸から眺めていたけれど、

今では出窓から眺めるようになりました。

 

さて、本題に入ります・・・

 

今年初めて出会った新生蝶は『モンキチョウ♀』でした。

モンシロチョウの出現がトップだと思っていたのですが、

なぜか今年はモンキチョウでビックリ!

 

昨日、4月2日のお昼過ぎのことです・・・

この日の最高気温は8.で、風が冷たく感じる日でした。

リビング下の道を白い蝶が飛んでいるのが見えて、

「モンシロチョウだ! ソレっ~」とばかりに外に出て見たら、

「な~んだ、モンキチョウかぁ~」…でした・・・

 

春の蝶ということなので、どちらに出会っても嬉しいのですが、

モンシロチョウは「初見調査」をされている方がいらっしゃって、

毎年初見のご報告をしてるので、モンシロチョウの出現を気にしていたのです。

 

ここ4年間の記録を見れば、

お彼岸中にはモンシロチョウの初見報告をしていたのに、

今年は4月に入ってもまだ見かけません・・・

それで、「な~んだ、モンキチョウかぁ~」ということで、

モンキチョウさんには、ちょっと失礼な物言いでしたね

 

田んぼの畔に止まったところを、とりあえず遠くからパチリ

 

他の田んぼに飛んで、体を倒してじっとしてた

 

そっと近づいて、アップで撮らせてもらった

 

新生蝶なのに、よく見ればもう翅の欠けも見えます。

 

モンキチョウって、実は結構オシャレな蝶だったのですね

縁毛がピンクということは知っていたけれど、

触覚や足までピンクだったとは、今まで気付かなかった!

 

モンキチョウは、野にハルジオンが咲く頃になると、

その辺でたくさん飛んでいる蝶だから、あまりカメラも向けないけど、

「今年初見の新生蝶」という看板が付いたおかげで、

本日は、晴れて主役としての登場となりました。

しかも定番の「花とモンキチョウ」ではなく、

田んぼの藁くずの中で撮影されたモンキチョウなのに・・・主役です

 

今日の、お・ま・け

先日ガラス戸にぶつかって、心配させられたジョビ助ですが、

昨日は元気な姿を見せに来てくれました。

(一昨日も縁側に来てくれたけど、写真なし

 

リビング下の水路の淵で、チョンチョン歩き回ってた

 

よかった! 元気そうで…

まだ北へ帰っていなかったのですね・・・

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする