第2図以下の指し手。▲7三銀不成△8八銀成▲6四銀成△6九飛▲6三と△5八角▲4八金引△4九角成▲7一飛△5九飛成▲4九金△同竜▲2九角△2五歩▲同歩△同桂▲同桂△2六歩▲同銀△2七歩(途中図)
▲2七同金△3九金(第3図)
向こうの和田あき女流初段―Fuj氏戦は、Fuj氏が投げたようだ。戦型指定でFuj氏の苦手な横歩取りの将棋になったようで、和田女流初段の快勝だったようだ。
私の左のShin氏の将棋は、Shin氏が細い攻めを繋げて快勝。感想戦がほとんどなかったので、下手がうまく指したということだろう。
△7七銀不成に▲4八飛は△8四角があるので、私は飛車を逃げずに大駒の取り合いに応じたが、これも功を焦った。じっと▲8九飛と引くべきだった。以下飛車を下ろしてと金を活用すれば、有利になったはずだ。
とはいえ上手の8八成銀も冴えない駒だ。遊び駒は植山悦行七段が忌み嫌うもので、私たちはこういう駒を作らないよう、口を酸っぱくして教えられた。だから本局も、あえて8八で飛車を取らせた、ということはある。
私は▲6四銀成。銀の働きは下手がいいが、桂損。手番は上手に回って、難しい形勢と思った。
植山七段に△5八角から△4九角成とされて下手ピンチのようだが、私はさわらず▲7一飛。ここ▲4九同金では△同飛成が詰めろになり、端を詰められた弊害が出てしまう。また▲7一飛では▲2九飛も浮かんだが、攻め味がなくなるので指し切れなかった。
▲7一飛に△4八馬は▲同金。△3八馬も▲同銀で続かないので、植山七段は△5九飛成とした。私はそこで▲4九金と取り、一手得した勘定だ。
△4九同竜には、敵の打ちたいところへ打て、の▲2九角。もったいないようだが、下手は▲5三と~▲4三とが回るまでの辛抱である。
植山七段は△2五歩と、今度は上部から攻めてきた。桂損の見返りに一歩を得て、△2七歩(途中図)。これも厳しい。
これを▲2七同玉は△2九竜。▲1八玉は△3八竜。▲3七玉は△4五桂▲同歩△4六金▲2七玉△2九竜▲2八桂△3六金以下詰み。よって▲2七同金と取るしかないが、△3九金と張り付かれて、いよいよまずい形勢になった。
第3図以下の指し手。▲3八角打△4八竜▲3七銀△3八金▲同角△3九角▲2九玉△3七竜▲2一金(投了図)
まで、一公の勝ち。
△3九金は詰めろなので、▲3八角打と受けるしかない。植山七段は△4八竜と逃げ、私は▲3七銀。この手の味がよく、何だか凌いでいる気がした。
△3八金▲同角の瞬間に、上手玉が詰めろになった。これは下手の勝ちになっているのではないか!? 植山七段は△3九角から△3七竜と形を作り、▲2一金を待って投了した。
私の、勝ちか…。まさに、勝ちに不思議の勝ちあり、だ。
植山七段は、
「端の位を活かす将棋にできなかった」
としきりに悔やんだ。「△3五歩もあったかもしれない」
私の上部を攻めつつ、▲5三とに△3四金と逃げる形を作るものだ。なるほど…。確かにこう指されたら下手の苦戦が続いていたが、指導対局ではこういう指し方をしないのが、植山七段なのだ。
私は盤を離れてホッと一息。
「金曜日は11時半に帰宅しましたよ」
とFuj氏。「全然将棋を勉強する時間がありません。だから私が将棋が弱くなってるのは、勉強方法が悪いからじゃないんですよ」
私は先日書いた記事についての反論らしい。
時刻は午後3時半近くになり、ここで30分間の講座となった。10月から新設されたコーナーだ。
ネット上で仕入れた局面を参考に、まずは最終盤の3手詰の局面を見る。そこから遡り、両者の指し手を考察する形になった。しかし、急にレベルが高くなった。これが級位者向けとは思えないが、私には参考になった。
一通り検討を終えた後、今度は別の将棋を並べる。これがまた難解で、どちらが勝ちか分からない。もはや内容は高段者向けだ。私はおもしろく拝見したが、級位者向け講座として、これでいいのかと思った。
講座の時間が終わり、対局に戻る。2局目はHan氏と。前回の教室では氏の四間飛車穴熊に惨敗した。早くも雪辱戦のチャンスだ。
振り駒で私の後手。Han氏は角道を止める四間飛車できた。そして▲1八香。Han氏とはこれが3局目だが、すべて四間飛車穴熊だ。つまり、彼はこれしか指さないことを意味する。
私が△7四歩と急戦の意思を示すと、Han氏が頭を抱えた。対急戦は不得手なのかもしれない。
私は△6五歩。先手は取る手はなく、しばらく見合ったまま、駒組が続く。△6六歩では先手の研究範囲と見て、私は△7五歩と変化してみた。
第1図以下の指し手。▲7五同歩△6六歩▲7六銀△6四銀左▲3五歩△同歩▲3四歩(第2図)
△7五歩はFuj流。あまりヒトの手を拝借したくないが、相手に時間を使わせたかった。
▲7六銀に△6四銀左と力をためる。Han氏は▲3五歩~▲3四歩。穴熊を指しなれている感じで、いちばんイヤなところを突いてくる。
(つづく)