第2図以下の指し手。△5一飛▲5五銀△4六歩▲同金△8六歩▲同歩△7三角▲6三飛成△5三金▲7三竜△同桂▲6二角(第3図)
U君はだいぶ考えて△5一飛と引いたが、このくらいしか手がなかったようである。
▲しかし5五銀に△4六歩が小粋な手。▲同金と取るよりないが、イヤな形になった。
△8六歩に私は余裕をぶっこいて▲同歩と取ったが、逸機。すぐに角を取るべきだった。
△7三角に私は勇躍▲6三飛成。しかし△5三金が素朴な好手で、▲7二竜は△5四歩で駒損を免れない。ここで△4六歩▲同金の利かしが生きてきた。
よって私は▲7三竜から▲6二角だが、この角は銀で取れたわけで、飛車角交換では算盤が合わない。流れはすごくわるくなった。
第3図以下の指し手。△6五桂▲5一角成△7七桂不成▲同桂△4八歩▲3九金△6九飛(第4図)
以下、U君の勝ち。
U君は両取り逃げるべからずで△6五桂。以下飛車角を取り合い、この取引は私が得したはずなのだが、やはり私には不満が残っている。
先手を取ったU君は△4八歩から△6九飛(第4図)。これでも厳密にいえば先手が有利なのだろうが、流れはU君である。
このあとはU君の「△2七香▲同銀△4九歩成」などの好手連発に私の見落としが加わり、最後は私の惨敗となった。
感想戦は大野八一雄七段を交えて行われた。
第2図から5手目の△8六歩はやはり悪手で、これを咎めるべく、私は▲6四銀と角を取るべきだった。以下△8七歩成なら▲3三角成△同桂▲6三銀成で先手必勝である。
大野七段によるとその3手後の▲6三飛成も疑問で、ここは▲6四歩(参考図)が筋だという。
以下△6四同歩に▲4四歩の突きだしがいい味で、先手優勢。
私は飛車が成れるからほかの手はまったく考えなかったのだが、ここでほかの場所に目が行くのがプロである。私たちとは全然レベルが違うのだ。
それにしても、第2図では先手が一本取って、相当ハンデをもらっている。この将棋を負けるようでは、私も重症である。
8局目は黒シャツ青年と戦う。W氏がいないので手合いが分からないが、何となく私の角落ちになった。
青年も玉の移動はそこそこに手早く右銀を繰りだしてきたが、私が△4二銀と上がったのが序盤の大悪手。このために2三の地点が弱くなり、銀交換に応じざるを得なくなった。しかも玉自ら前線で戦う羽目になり、上手大苦戦である。
中盤、私に飛車を取るチャンスがあったのだが、それも相手にカナ気を渡すにすぎず、叶わない。
以降は私の疑問手もあったのだが、青年の攻めは最後まで繋がって、私は投了を余儀なくされた。
青年の手つきはたどたどしく初心者のようだったが、昨今はネット発の愛棋家も増えているので、手つきだけでは判別できない。
ただし、青年は▲6八玉型で戦っていた。私も駒落ちの下手で居玉で指すことがあるから偉そうなことは言えないが、ここに彼の攻略の糸口があると思った。
ここまで8局指して3勝5敗。最終局となるだろう9局目は、Shin氏と指す。
私の先手で、横歩取りに進む。そこから手将棋っぽくなり、▲8六飛△8三歩。現在8三の地点を守っているのは△7二金一枚。▲5六角と打てば△9二角の一手で、以下端攻めをして先手良しと考えたら、実際は▲5六角に△6一角と打たれてズッコケた。
ここからまた難しい神経戦になったのだが、私が▲2三角成とし、やや指しやすくなったと思った。
その後Shin氏が△4五桂と捌いてきたが、数手後の▲4六歩に後手は銀を退却できず、△5五歩と伸ばす。私はありがたく銀を取り、以下、何とか受け勝つことができた。
感想戦。Shin氏が真っ先に悔やんだのが△4五桂に代えて△5五歩。こうやって中央からじわじわ押せば、金銀が分裂している私はなす術がなかった。
さて、食事である。参加者は大野七段、Og氏、佐藤氏、Shin氏、私など6人。いろいろ回って、ガストに落ち着いた。私は久しぶりのファミレスで、ここがいちばん落ち着く。
私はハンバーグのセットを頼んだ。食後は例によっておしゃべり。しばらくして、佐藤氏が詰将棋を出題する。私は5手詰と読んで「パー」を出したのだが、これがとんだ読み抜け。
結局みなが分かっても、私だけ分からなかった。
さらに棋士が書く棋書の話になったが、あまりにも生々しくて、ここには書けない。
今回はW氏とレギュラーメンバーがいないのでやや異色ではあったが、それなりに楽しい話となった。
結局11時40分ごろまでしゃべって、散会。7月15日現在私の自由業はまだ続き、光が見えない。来週は職安に行こうと思った。