一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

かりんの▲3九歩

2017-08-14 01:57:10 | 愛棋家
NHK-Eテレで毎週日曜日に放送されている「将棋フォーカス」は、将棋講座の部が室谷由紀女流二段の進行なので、毎週録画保存している。
まあ由紀ファンなら当然の行為だが、そんなわけだから、いつでも観られる将棋フォーカスは、リアルタイムで観なくなってしまった。
しかし13日はビデオデッキのHDD容量がなくなって、録画できなかった。もっとも将棋フォーカスは木曜日に再放送があるから問題はないのだが、そんなこともあって今回は、途中からリアルタイムで観た。

船江恒平六段の詰将棋が終わると、乃木坂46・伊藤かりんちゃん進行の特集で、今回はかりんちゃんの「武者修行三番勝負」だった。
舞台はNHK文化センター青山校で、ここはたしか植山悦行七段が講師を務めているところだ。
果たしてそうで、VTRでは植山七段の姿が見えた。野月浩貴八段の姿も見え、現在は野月八段も講師に加わっているようだ。
今回は野月八段立ち合いのもと、かりんちゃんはここの生徒と三番勝負をするらしかった。
さて対局。1局目(対女性)はやや苦しめの将棋に見えたが、かりんちゃんの勝ち。
2局目(対女性)はさらに苦しく、これはかりんちゃんが負けたと思った。
が、△4九竜と迫られた手に対し▲3九歩と金底の歩で受けたのがかりんちゃんの好手。これが相手の動揺を誘い、相手の悪手に乗じて逆転、素早く寄せて、かりんちゃんの勝利となった。
3局目は実年の男性で、教室の最強者だという。これはかりんちゃんも厳しい手合いに思えたが、相中飛車から終始気持ちよく攻めたようで、殊勲の銀星となった。
終わってみれば3連勝で、これはかりんちゃん、お見事だった。
振り返って私が感心したのは、2局目の「▲3九歩」である。「金底の歩、岩より固し」と格言は教えているが、実際に指せる人は意外に少ないものだ。昭和54年5月24日に指された第18期十段戦リーグ・▲米長邦雄九段VS△大山康晴十五世名人戦で、米長九段が▲6一竜と入った手に大山十五世名人が△7一歩と打ち、先手の攻めをピタリと抑えて快勝したことがあったが、あの局面を想起した人も多かったと思う。
野月八段も述べていたが、プロが評価するのは、快勝した将棋より、苦戦を逆転勝ちした将棋だと思う。今回かりんちゃんは苦戦になっても粘り強く指し、実に強かった。
将棋というのはイヤイヤ勉強しても強くならないから、かりんちゃんはふだんから自発的に研鑽を積んでいるのだと思う。
野月八段は最後に「このぶんなら有段ももうすぐ」と述べていたが、まったく同感である。このままメキメキと実力を付けて、かりんちゃんには芸能界の女流名人になってもらいたい。応援しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする