天気のいい日が続いていて気持ちがいい。特に出かける予定は、ないのだけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/ba335cb2da3a014cda30f01d0dab1464.jpg)
山の辺の道もゴールが近づいてきた。この辺りから神社が増えて来る。
檜原神社(ひばらじんじゃ)は、大神神社(おおみわじんじゃ)の摂社。崇神天皇が、豊鍬入姫に託して、天照大神を祀った神社という。後に、天照大神が伊勢神宮に移されたため、元伊勢と呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/e0eadd7826c54a5bd226e5fd795375f7.jpg)
三輪山をご神体としているため、本殿はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/54ef9d19d5bc9f742f3f458de1ace50e.jpg)
道で出会う人と、自然に挨拶するようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/68c5d3f02c92bcba7350a79dcb09cc0a.jpg)
これは、玄寶庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/3be48c06ecf6f6a6f9de3615ecf19177.jpg)
龍神神社。龍の字は、雨冠の龍。美しい池が広がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/e6a187cf5f0d4301e1a78b429b96f07b.jpg)
狭井神社(さいじんじゃ)に到着。多くの人がお参りに訪れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/002253bedb78e8436f2d38737ac8dbc1.jpg)
この神社にもしめ縄の鳥居があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/7f29fae8b0058fbc0e3f7aea1fa711ba.jpg)
池の中には、小さな社が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/98331fb816b389d79f0a27d289bf1589.jpg)
やはり、ご神体は、三輪山。ここから、三輪山へ入山できるそうだ。そのせいで、参詣する人が多かったのかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1d/ba335cb2da3a014cda30f01d0dab1464.jpg)
山の辺の道もゴールが近づいてきた。この辺りから神社が増えて来る。
檜原神社(ひばらじんじゃ)は、大神神社(おおみわじんじゃ)の摂社。崇神天皇が、豊鍬入姫に託して、天照大神を祀った神社という。後に、天照大神が伊勢神宮に移されたため、元伊勢と呼ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/05/e0eadd7826c54a5bd226e5fd795375f7.jpg)
三輪山をご神体としているため、本殿はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/54ef9d19d5bc9f742f3f458de1ace50e.jpg)
道で出会う人と、自然に挨拶するようになっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e5/68c5d3f02c92bcba7350a79dcb09cc0a.jpg)
これは、玄寶庵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/3be48c06ecf6f6a6f9de3615ecf19177.jpg)
龍神神社。龍の字は、雨冠の龍。美しい池が広がっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/e6a187cf5f0d4301e1a78b429b96f07b.jpg)
狭井神社(さいじんじゃ)に到着。多くの人がお参りに訪れていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4c/002253bedb78e8436f2d38737ac8dbc1.jpg)
この神社にもしめ縄の鳥居があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/eb/7f29fae8b0058fbc0e3f7aea1fa711ba.jpg)
池の中には、小さな社が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5a/98331fb816b389d79f0a27d289bf1589.jpg)
やはり、ご神体は、三輪山。ここから、三輪山へ入山できるそうだ。そのせいで、参詣する人が多かったのかもしれない。