かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

島根・神々の宿る里その18 出雲大社の続き

2010年05月22日 | Other Western Japan
今日も昼はゴルフだったのだが、不調。困った。どうにかしなければとは思うのだが。
夜は、パーティ。そこで、iPadに初めてtouch。その機能には、びっくり。Feeling Good !
ただ、本を買う代わりにと考えると、バッテリーがちょっと重い。読書は、ほとんど満員電車の中という私にとっては、腕への負荷が大きすぎ?



出雲大社本殿の横には、神楽殿があった。これも巨大な建物。注連縄も巨大。



支社も並ぶ。小さいけど、それぞれ神様が祀られていて、かわいらしい感じすらする。



巨大な日の丸もあった。途上国で、時々滅茶無茶大きい国旗を目にするが、日本で見た国旗の中では、最大級のような気がする。



境内では、奉納神代神楽が行われていた。特別な行事だったのだろうか?



様々な演目があったが、これらが、出雲の阿国の原型になったのだろうか。



順序が後先になるが、これが、正面の大鳥居。ここから、松の参道が続いている。



さらに参道は、続いており、巨大な鳥居が見える。相当遠くだ。
全てが巨大な大社だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする