かねやんの亜細亜探訪

さすらうサラリーマンが、亜細亜のこと、ロックのこと、その他いろいろ書いてみたいと思ってますが、どうなることやら。

古代九州探訪の旅その14 蒙古塚・志賀海神社

2012年08月22日 | Other Western Japan


金印公園の近くに、蒙古塚がある。



当時、外交の仕方を知らなかった鎌倉幕府は、元からの使者を次々と切り殺した。
鎌倉にも、元の使者を弔う塚がある。
知らないとは、恐ろしいことだ。



蒙古塚から、志賀島をぐるっと回って、外港を臨む地に、志賀海神社があった。
こんな感じでびっくりしたが、こちらは、裏門だった。



神功皇后が、三韓征伐?の時、立ち寄ったという。筑前風土記に記されているという。
海神の総本山。伊邪那岐命のこどもの3神を祀っている。
流石に、暗くなってきて、十分拝むことは、できなかったが。



まだ、日が沈んでいなかったので、志賀島に向かう途中にあったマリンワールド海の中道に寄ってみた。
立派だ。中は、見てないけど、八景島本体と同じぐらい?観覧車もあったし。



ここからも、やはり、福岡方面が見渡せる。
すばらしいロケーションだ。
福岡県民は幸せだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする