リスペクトコラムです。
今度、J2岡山とダブルヘッダー状態になるので、B3岡山で何かコラボ企画を考えていると、少し前に見かけたGM補佐のSNS情報があり、なら当ブログでも事例探しで全クラブ調査をして記事にしようと思いました。参考にしてもらう前に当ブログ自身のいいアーカイブ情報になると思ったので。3部までいくとすごい事になるので、3部は省略して2部までを対象にしました。J2・B3岡山のダブルヘッダーデーはまだ先かと思っていたら、4月の試合でもう近い事がわかり、慌てて3月28日にビルドアップ記事で仮アップしたのですが、完成しました。
【北海道:B1北海道×J1札幌】『レバンガ北海道×北海道コンサドーレ札幌コラボデイ』
・記念グッズプレゼント:来場者に「コラボデイプレカード」をプレゼント。そのカードをJ1札幌の試合に持参で「コンサドーレタオルマフラー」を配布。
・スタッフ交流:B1北海道折茂社長、J1札幌河合CRC、吉原氏がシュート対決
・コラボブース出展
【秋田:B1秋田+J2秋田】:「秋田ノーザンハピネッツとのコラボレーション企画」
・チケット割引
・マスコット&サポーター対決:ブラウゴン&サポーター vs ビッキー&ブースターによる綱引き対決
【宮城:B2仙台×J1仙台】(横断組織:仙台プロスポーツネット)
・合同スクール:「ベガルタ仙台×仙台89ERSバスケットボール教室」
・マスコット交流:B2仙台の試合にJ1仙台マスコットが出演
【山形:B2山形×J2山形】
・チケット割引:「山形プロスポーツデー」
・コラボグッズ販売
【茨城:B2茨城対J1鹿島】(共同記者会見)・・・2018年なので実行されている取り組みがあるかもしれません。
・マスコット交流:B2茨城の試合へJ1鹿島マスコットを招待出演
・「鹿島アントラーズ杯ミニバスケットボール大会」へのB2茨城マスコット・チア派遣
・鹿行地区でのホームゲーム開催
・将来的な取り組み(J1鹿島のデジタルマーケティング・映像制作等の最先端の取り組みに関する資源活用)
・ 〃 (B2茨城親会社グロービスによる選手のセカンドキャリア形成支援)
・ 〃 (アカデミー交流・相互協力(スクール・ユース))
・ 〃 (相互試合告知協力)
・コラボグッズ販売
【茨城:B2茨城対J2水戸】
・コラボグッズ販売
・イベントスペースでのコラボ事業
【群馬:B2群馬×J2群馬】(J2昇格おめでとう企画)
・マスコット交流:B2群馬試合会場にJ2群馬のマスコット及びクラブ社長が出演
・ブース出店
・チケット割引
・コラボグッズ販売、キックターゲット出展
【栃木:B1栃木×J2栃木】
・選手交流
【千葉:B1千葉×J2千葉】「ジェフユナイテッドマッチデー」
・選手交流
・コラボグッズプレゼント
【千葉:B1・SR渋谷×J1柏】
・チケット割引
【東京:B2・A東京Z×J2東京V】
・選手・スタッフ交流:A東京Zの輪島選手かJ2東京V゙女子バスケチームのヘッドコーチに就任。
【神奈川:B1横浜×J1横浜】
・マスコット・チア交流
・チケット割引
【神奈川:B1川崎×J1川崎】「コラボレーション」
・アカデミー交流:「フロンタウン生田」を川崎ブレイブサンダースアカデミーの活動拠点とすることを検討
・グッズ販売
・チケットとグッズプレゼント
・マスコット交流
・イベント交流
・スタグル交流:B1川崎の試合にJ1川崎スタグル店派遣
・コラボグッズ販売
・スタッフ交流:B1川崎の試合に中村FROが出演
【神奈川:B1横浜×J1湘南】「横浜ビー・コルセアーズコラボデー」
・チケット割引
・マスコット、チアチーム交流
【長野:B1信州×J2松本】
・チケット割引
・スタグル出店(喫茶山雅の出店)
・マスコット交流
・スタッフ・チアチーム交流
【静岡:B1三遠×J2磐田】
・試合ブース出展
【愛知:B1名古屋D×J1名古屋】
・チケット割引
【愛知:B1三河×J1名古屋】
・試合招待
・マスコット交流
【愛知:B2名古屋FE×J1名古屋】
・マスコット、スタッフ交流:B2名古屋FEの試合に小西社長、楢崎CSF、マスコットが出演
・チケット割引
【京都:B1京都×J2京都】
・チケット割引
【大阪:B1大阪×J1・C大阪】
・チケット割引・スタッフ交流
・マスコット等交流
【愛媛:B2愛媛×J2愛媛】
・チケット割引
・エイプリルフール企画
【福岡:B2福岡×J1福岡】
・共同街頭コラボチラシ配布
・選手と一緒に試合観戦
・選手交流
・チケット割引
・コラボグッズ販売
・マスコット交流
【福岡:B2福岡×J2北九州】
・選手、監督、マスコットの来場や限定グッズの販売
・コラボマスク配布
【佐賀:B2佐賀×J1鳥栖】
・選手交流:両チーム選手によるSPトークショー
特に見当たらず
【東京:B1・SR渋谷×J1・F東京もしくはJ2東京V】【愛知:B1三遠×J1名古屋】【兵庫:B2西宮×J1神戸】【埼玉:B2越谷×J1浦和もしくはJ2大宮】【広島:B1広島×J1広島】【沖縄:B1琉球×J2琉球】
こんな感じでした。県内トップチーム同士の連携事業が進んでいるところはBクラブとJクラブだけのコラボ企画は見かけなかったですね。広島は「トップス広島」、埼玉は「プライドリームス埼玉」ですかね。ここでも川崎さんの付加価値の高さが際立ちました。川崎はどの分野でもぶっちぎりのトップをキープしてるんだと再認識しました。あとは茨城や福岡の事例が良かったですね。
地元岡山での同日開催日のコラボ企画(出演場所はCスタのみ)も今日発表されました。昨季はB3岡山からの一方的なアプローチに見えて、トライプくんなどB3岡山側はCスタに足を運んでも、ファジ丸くんなどJ2岡山側からZIPアリーナに顔を出そうという姿勢は見受けられなかったので残念に思っていました。両者がともに共創するのが理想のコラボ企画であって、片側からしか出演訪問しないコラボ企画って「足らない」と個人的に思っていました。もっとも、クラブ15年の歴史でほとんど異競技交流に取り組んでこなかったJ2岡山としては、昨季大きな進歩には見えましたが。今回は少し内容が充実しているようでしたが、J2岡山のスタンスは今季も基本的に変わっていない印象。この辺りが昔からの「岡山らしさ」かもしれないなぁと思ってみたり。今回のコラボ企画はまたそのうち紹介できたらと思っています。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers