リスペクトコラムです。
この年末ですが、バスケ界の中で画期的な出来事がありました。何と野球場で試合興行を行ったのです。Jリーグが開幕した頃に、いくつか野球場でJリーグの試合が開催されたと聞いた事があります。地元のマスカットスタジアムでもJリーグエキシビションマッ(チームは不明)が1995年に開催されています。サッカーでもビックリなのに、今度はバスケです。ちょっとすぐに光景が思い浮かびませんでした。
【エスコンでバスケット開催 約2万人を動員―Bリーグ】
「バスケットボール男子、りそなB1リーグの北海道―三河が28日、プロ野球日本ハムの本拠地エスコンフィールド北海道で行われた。Bリーグでは過去最多となる1万9462人が集まり、熱戦を見守った。
北海道によると、Bリーグの試合が野球場で行われるのは初。過去に日本では1996、99年に東京ドームで米プロバスケットボール協会(NBA)の試合が行われたことがある。内野グラウンドにコートが設置され、スタンドには内野3階席まで観客が埋まった。
異例の試みは日本ハムから提案する形で実現したという。北海道の折茂武彦社長は『大きなチャレンジとなった。スポーツ界にとっても大きなことだと思う』と手応えを得た様子だった。試合は86―69で三河が勝利。」
過去最多の約2万人がバスケを観に来たってすごいですね。何でも今回の興行は日ハムさんからの提案だったとか。確かに今はオフシーズン。NPBの試合が無い時に試合興行ができるというのは経営的に大きかったのでしょう。Bリーグ(国内リーグ)は初でも、過去にNBAの試合が東京ドーム開催されたのですね。
今回の取り組みは興行的に大きいのでは。エスコンの成功で他のドーム球場でもサッカーの試合興行が出てくるのではないでしょうか。例えばマスカットスタジアムで、バスケの試合も面白いでしょうが、まだB3なので観客動員が望めないか。GAME1では三河さんが勝ったようです。
【レバンガ北海道 “エスコン初白星”はまたもお預け…試合終了寸前に逆転を許し74―75で惜敗】
「◇りそなB1リーグ 第15節 三河75-74レバンガ北海道(29日・エスコンフィールド北海道)
レバンガ北海道の“エスコン初白星”はまたもお預けとなった。28日に続きプロ野球・日本ハムの本拠地エスコンフィールド北海道で行われた一戦は、中地区3位の三河に対し、試合終了寸前に逆転を許し、74―75で惜敗。1万5000人超の入場者が集ったが、4連敗目を喫し、2024年を締めくくった。
エスコンでの歓喜がスルリと逃げた。74―73で迎えた第4クオーター(Q)残り11秒。北海道はパスをカットされ、最後は札幌市出身で三河のSF須田侑太郎(32)に逆転シュートを許し、力尽きた。
前半で12点のビハインドを抱え、第3QからPFライアン・クリーナー(26)を中心に巻き返し。一時勝ち越しに成功するも、競り負けた。PG島谷怜主将(24)は『この2日間は結果に対して非常に悔しい気持ちと、素晴らしい会場でバスケができたことへのうれしい気持ちの両方がある』と複雑な胸中を明かした。
Bリーグ初の野球場開催の公式戦となった28日の第1戦は、1万9462人が訪れ、リーグ最多入場者数新記録を樹立。この日も1万5000人超が駆けつけるなど、2日間で約3万5000人を集客した。」
GAME2は1点差で惜敗ですか、惜しかったですね。2日間で35,000人動員ですか。1日あたりでもCスタの試合よりも多いと思いましたが、新シーズンは負けませんよ。北海道さんのホームアリーナは北海きたえーるで、収容人数は1万人と元々大きなハコを持ったBクラブだったのですね。Bリーグはイケイケ状態ですね。今回のエスコンでの興業は、島田チェアマンのnoteにも詳しくレポがあります。横にやたらデカイ大型ビジョンもすごいですね。さすがNPB、他のスポーツよりもインパクト強いです。
#がんばろう石川 #がんばろう能登