大人のための「超」計算 正しく 速く カッコよく解く 著:後藤 卓也
久しぶりに実務系といったらいいのか、
すぐに役立ちそうな本を読みました
なかなか面白かった、そして、世の中のおっさんが
なんとなしはまってしまうという
計算ドリルめいた練習問題に、ついつい
熱中してしまったのであります
少しくらいは暗算が速くなったかもしれない
そんなわけで、暗算をできるだけ早く正確に行うための
練習と考え方、そして最後には、
世間で役立つ計算として、消費税や、兆とか億とかを万で割るといった
理屈はわかってるけど、すぐにできないそれこれについての
トピックスが紹介されていたのでありました
非常によかった、ためになった気がする
そんなわけで、苦手すぎてかなわなかった
二桁×二桁という掛け算やら、
3桁以上の足し算だとかも、なんとなし
できるような気分になったので
楽しいといえば楽しかったのであります
うまいこと、やりやすいというか解きやすい問題が
続くというのもよろしいと思われるのでありました
役に立ったことを書いてしまうと
せっかくの本のネタバレというか根幹だなと
思ってしまうため、ここには書かないわけですけども
いくつかは、覚えてられないというか
やっぱり公式に当てはめる系というのは
どうも覚えられないものだなと
感じてしまうのでありました
いわゆる和と差の積は二乗の差というアレも
大きな数字を二つ見たときに
気づくかどうかというのは訓練ではないかしらと
思ったりなんだったりであります
3で割れる数の見つけたかとかは
なかなかステキだと思うものの
ようは練習であるなと
公約数や、公倍数も、数こなしてると
自然覚えてくるもんだよなぁと
改めて思い知るのでありました
なにせ練習が足らなかったから暗算よわかったんだよ
と、そんな風に思いつつも
かなり読み込んだというか、解いて楽しんだのでありました
久しぶりに実務系といったらいいのか、
すぐに役立ちそうな本を読みました
なかなか面白かった、そして、世の中のおっさんが
なんとなしはまってしまうという
計算ドリルめいた練習問題に、ついつい
熱中してしまったのであります
少しくらいは暗算が速くなったかもしれない
そんなわけで、暗算をできるだけ早く正確に行うための
練習と考え方、そして最後には、
世間で役立つ計算として、消費税や、兆とか億とかを万で割るといった
理屈はわかってるけど、すぐにできないそれこれについての
トピックスが紹介されていたのでありました
非常によかった、ためになった気がする
そんなわけで、苦手すぎてかなわなかった
二桁×二桁という掛け算やら、
3桁以上の足し算だとかも、なんとなし
できるような気分になったので
楽しいといえば楽しかったのであります
うまいこと、やりやすいというか解きやすい問題が
続くというのもよろしいと思われるのでありました
役に立ったことを書いてしまうと
せっかくの本のネタバレというか根幹だなと
思ってしまうため、ここには書かないわけですけども
いくつかは、覚えてられないというか
やっぱり公式に当てはめる系というのは
どうも覚えられないものだなと
感じてしまうのでありました
いわゆる和と差の積は二乗の差というアレも
大きな数字を二つ見たときに
気づくかどうかというのは訓練ではないかしらと
思ったりなんだったりであります
3で割れる数の見つけたかとかは
なかなかステキだと思うものの
ようは練習であるなと
公約数や、公倍数も、数こなしてると
自然覚えてくるもんだよなぁと
改めて思い知るのでありました
なにせ練習が足らなかったから暗算よわかったんだよ
と、そんな風に思いつつも
かなり読み込んだというか、解いて楽しんだのでありました