CLASS3103 三十三組

しがない個人ホームページ管理人の日記です。

【読書】両利きの経営

2021-08-03 21:10:07 | 読書感想文とか読み物レビウー
両利きの経営  著:チャールズ・A・オライリー

新規事業の探索と、既存事業の深掘りを同時に行う経営
戦力の逐次投入的な、やってはいけない方法のようだけども、
そのバランスをとって、本業の資本を利用しながら
イノベーションを促すということが
今後の会社経営には必要だという話を
いくつかの事例とともに紹介する本でありました

それが出来れば苦労しないと、
両方に投資する、一種矛盾を要するそれをこなせる経営者資質というもの、
優れたリーダーシップが必要という話なんだが、
どっちかだけに集中投資するというのは、
あまりよろしくないという話のほうが味噌だったように思うところ
なんだかんだ、成功したという話よりも、
それができなかった企業の失敗談のほうが
しっくりくるというか、読んでいて面白いと思ってしまったのであります
両利きの経営よりも、サクセストラップと呼ぶ、
成功体験への拘泥のほうが身近な感じがして
その危機感を覚えるだけでも、よい本だったように思うのであります

大成功をおさめた企業ほど、その成功にとらわれてしまい
革新ができなくなってしまう、
革新を組織内で起こすためには、分離独立を果たしつつも
本体とのつながりを切ってはいけない、
その資本を利用できないといけないというのがポイントだったんだが
そういう成功から見ると、なんでそんなところにというところへの投資が
社風的に許されるようになるか、
感情の面のコントロールが極めて難しいというのが
よくよくわかる話でありました
実際、新しいことをするというのは、そういうことなんだろうけど
起業家精神というのは誰にでもあるもんでもないし
そういうのではない社員の中で、それを突き進むというのは、
結局、独立したほうが早くない?的な感じになってしまうんだろうし
組織人が、起業家精神を持ちうるというのは
難しい話だよなと思わされたのでありました

新しい業種への転換がうまくいったかどうか、
有名なコダック、富士フイルムの話なんかも挙げられていたけども
IBMの戦い、HPのスキャナ事業、NASAですら失敗していた話
なかなか、どれも面白い実例であったのだが、
教訓というか、これでばっちり的な教訓が得られたかというと
極めて難しい、読み物として面白いといった本にも思えるところが
自分の限界であるかなと感じた次第である