前回のやつでへちま小籠包まで書いておけばよかったと思わなくもないが
中正紀念堂から少々いったところにある盛園へ
ここも何度目だというくらい来てるんだが、ここのへちまが本当に好きで仕方ないのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/82c728f1b76edc8969d4513908cab208.jpg)
相変わらずの人気っぷりで、少々待たされたものの無事入店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/b12cdb87d574bcebb0de9e478e0f583e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/1d8d3254a894f7e9f594324a40973cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/700824f7ddb150d2bb85898ade9948e2.jpg)
酸辣湯60元、へちま小籠包170元、そして干貝の焼売235元
別に貧乏旅行しているわけでもないんだが、飯に恵まれない旅だったので
最後くらいはやや豪勢にと食べたのである
期待通りの味で、大変よかったのだけども、メニューが減っていて
数年前に来たときのニガウリの鍋とかも食べたかったなと思ったんだが
メニューになくてちょっと残念だったのである
サーブしてくれたのが、忙しかったからか小姐というよりも、女店主という感じの人で
結構こわもてでよかったのだった、台湾の強そうなおばちゃんて
まったく勝てない雰囲気があっていいな
食べ終わってから、まあせっかく台北来たんだから観光夜市にいきましょうと
これまた数年ぶりの士林夜市へ遊びにいくことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/e2fd33cacfcb7bf033f5704d42575b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/1907cc34a69c2543910958434033c7f1.jpg)
高雄の方と一緒で、流石に回復してきているというか、
人がうじゃこら居たので、いかにも夜市にきたという感じで楽しかったのである
ちなみに大鶏排の店だが、とんでもない長蛇の列で眺めるだけで通り過ぎたのである
まぁ、夕飯食べたばっかりで食べられる気がしなかったわけだけどもな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/ed49b727dd032a3f296535bbd6c11bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/264450558399d8ca464d19e07e408db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/0aa72a60df86e58d3570c67c211040bf.jpg)
エビ釣りをはじめ、いかにも夜市の屋台というのが並んでいて
流石は士林、夜市のスケールがだいぶでかいと感動したのである
裏路地みたいなところまでも、すみずみまで店がぎっしり詰まってて
一対一麻雀の店とか、射的とかもにぎわっていて楽しかったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/4278052287598d8c16ab5b0fecd83f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/edbb680a2c18718910bbfccd8360ba09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/e113e536d59373c27754c07345fab1bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/9ee5e04449a027af0cb41e03fee153c8.jpg)
士林媽祖廟のあたりをうろうろ
こんなに提灯飾ってたかなと思いつつも、この雰囲気がいいなと
中華っぽさもありながら、どことなく日本のお寺とか神社のお祭りを思わせる感じがあってよかった
観光地なので、廟のまわりで飲み食いしている若者がいっぱいたむろしていたんだが
廟内では、ちゃんと祈りを捧げている人もいたり、なかなか味わい深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/69a8d85ba31a4bb424b80cc2738d32fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/ccfd8eba3bba5eea6f8c08af853797fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/d9d56a63ab4743b0c0e1b5964c117b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/9204399d1461a06a88d2f4f6d7994302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/f48f86f1dc309d3a4b2b30c34c5d3c85.jpg)
ともかく広いので、あっちこっちをうろうろしていたんだが、
最近話題の曲線ディスプレイを発見して思わず見入ってしまった
写真だけでどこまで伝わるかわからんが、この3Dっぽさというか
立体っぽさが凄い斬新だと感激したのである
もっとも、流れる映像はこの虎の子供がわちゃわちゃするやつだけで、
あとは2D広告を曲線ディスプレイで流しているだけだったのが残念だったが
その内、こういうコンテンツも充実してくんだろうなと思うのであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/a0d7bfde3859c3616e813c4097a76e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/2ccce72bf82529cdf90669180d682357.jpg)
最終的にカップ山盛りのマンゴーを売ってて思わず買ってしまったんだが
3月にどう考えても、台湾産じゃないよなと思いつつも150元も払ってしまったのである
味はちゃんとしてたからいいんだが、なんか、もったいないことをしたかもしれんと思うのであった
ともあれ、凄い楽しく過ごせたのである
つづく
16 西門町で遊び帰国
前の
14 中正紀念堂と青天白日旗
中正紀念堂から少々いったところにある盛園へ
ここも何度目だというくらい来てるんだが、ここのへちまが本当に好きで仕方ないのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fb/82c728f1b76edc8969d4513908cab208.jpg)
相変わらずの人気っぷりで、少々待たされたものの無事入店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/b12cdb87d574bcebb0de9e478e0f583e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8a/1d8d3254a894f7e9f594324a40973cda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/93/700824f7ddb150d2bb85898ade9948e2.jpg)
酸辣湯60元、へちま小籠包170元、そして干貝の焼売235元
別に貧乏旅行しているわけでもないんだが、飯に恵まれない旅だったので
最後くらいはやや豪勢にと食べたのである
期待通りの味で、大変よかったのだけども、メニューが減っていて
数年前に来たときのニガウリの鍋とかも食べたかったなと思ったんだが
メニューになくてちょっと残念だったのである
サーブしてくれたのが、忙しかったからか小姐というよりも、女店主という感じの人で
結構こわもてでよかったのだった、台湾の強そうなおばちゃんて
まったく勝てない雰囲気があっていいな
食べ終わってから、まあせっかく台北来たんだから観光夜市にいきましょうと
これまた数年ぶりの士林夜市へ遊びにいくことに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/90/e2fd33cacfcb7bf033f5704d42575b19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/1907cc34a69c2543910958434033c7f1.jpg)
高雄の方と一緒で、流石に回復してきているというか、
人がうじゃこら居たので、いかにも夜市にきたという感じで楽しかったのである
ちなみに大鶏排の店だが、とんでもない長蛇の列で眺めるだけで通り過ぎたのである
まぁ、夕飯食べたばっかりで食べられる気がしなかったわけだけどもな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/16/ed49b727dd032a3f296535bbd6c11bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/68/264450558399d8ca464d19e07e408db7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/0aa72a60df86e58d3570c67c211040bf.jpg)
エビ釣りをはじめ、いかにも夜市の屋台というのが並んでいて
流石は士林、夜市のスケールがだいぶでかいと感動したのである
裏路地みたいなところまでも、すみずみまで店がぎっしり詰まってて
一対一麻雀の店とか、射的とかもにぎわっていて楽しかったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/4278052287598d8c16ab5b0fecd83f70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/67/edbb680a2c18718910bbfccd8360ba09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/87/e113e536d59373c27754c07345fab1bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/9ee5e04449a027af0cb41e03fee153c8.jpg)
士林媽祖廟のあたりをうろうろ
こんなに提灯飾ってたかなと思いつつも、この雰囲気がいいなと
中華っぽさもありながら、どことなく日本のお寺とか神社のお祭りを思わせる感じがあってよかった
観光地なので、廟のまわりで飲み食いしている若者がいっぱいたむろしていたんだが
廟内では、ちゃんと祈りを捧げている人もいたり、なかなか味わい深い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/69a8d85ba31a4bb424b80cc2738d32fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0f/ccfd8eba3bba5eea6f8c08af853797fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/d9d56a63ab4743b0c0e1b5964c117b66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d6/9204399d1461a06a88d2f4f6d7994302.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/59/f48f86f1dc309d3a4b2b30c34c5d3c85.jpg)
ともかく広いので、あっちこっちをうろうろしていたんだが、
最近話題の曲線ディスプレイを発見して思わず見入ってしまった
写真だけでどこまで伝わるかわからんが、この3Dっぽさというか
立体っぽさが凄い斬新だと感激したのである
もっとも、流れる映像はこの虎の子供がわちゃわちゃするやつだけで、
あとは2D広告を曲線ディスプレイで流しているだけだったのが残念だったが
その内、こういうコンテンツも充実してくんだろうなと思うのであった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/a0d7bfde3859c3616e813c4097a76e81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/d8/2ccce72bf82529cdf90669180d682357.jpg)
最終的にカップ山盛りのマンゴーを売ってて思わず買ってしまったんだが
3月にどう考えても、台湾産じゃないよなと思いつつも150元も払ってしまったのである
味はちゃんとしてたからいいんだが、なんか、もったいないことをしたかもしれんと思うのであった
ともあれ、凄い楽しく過ごせたのである
つづく
16 西門町で遊び帰国
前の
14 中正紀念堂と青天白日旗