Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

固着したシートポスト 取り外し方法

2009-05-06 20:20:40 | 自転車整備 その他 
これは自転車整備と呼ぶにはちょっと気が引ける作業ですが
ハンドル ステムやシートポストが固着し どうしようも無い時には
避けれない作業です しかしこんな事は自転車屋さんの仕事でも無く
根性を決めて自分でするしか無いですね 今回は激しく固着した
シートポストを取り外す 奮闘作業です




先日より整備をしている ブルーのカーボンフレーム
全ての部品をばらし 最後のサドルを外そうとしましたが
ビクとも動きません さてさて どうしましょう・・




このデュラエースのシートポスト かなり綺麗な状態だったので
使いたかったし 最初は優しく外れてね なんてやっていたのですが
そんな私の気持ちも通じず 言う事を聞いてくれません 
ヨシ そう来るならもう傷が付いても良いや と持ち出したのが
450mm のパイプレンチ この大きさは自分の仕事でも滅多に使わない
サイズ これでエイヤー!






私の力もまんざら捨てた物じゃない なんて言ってる場合か シートポストが
千切れたじゃないか 
イヤイヤ参ったな シートピラーはパイプレンチを持ち出した段階で 使うのを
諦めていましたが このままじゃフレームも使えない
よし どうにかしてこの中に残ったポスト部を外してやろう・・とここから地獄の
根気作業が始まります




普通 固着した部品の取り外しには フレームと部品の、部品側のみ
加熱と冷却を繰り返し その熱に依る膨張と収縮を利用して固着から
解放してやるのですが
今回はフレームがカーボンなので加熱する方法が取れない

そこでまず用意したのが 直径 20mmのダイヤモンドカッター






この切削用カッターを ドリル→フレキシブル シャフトの先に取り付け
シートポスト内に入れ ポストの内部から周囲を切ります
しかし深く刃を入れ過ぎて フレームまで切ってしまうのは御法度 
この作業はヒヤヒヤものです






内面からカッター切りをして それだけでポストが外れる訳でも無く
次に用意したのが 金切りノコの刃 これでポストを内側から縦に切って
行きます それを数箇所切れ目を入れ ポストを内側に折り曲げ固着した
物を少しずつ剥がして行きます






前述の作業を何度も繰り返し やっとフレームが使えるまで
固着したポストが取れました 集中力が途切れると仕事が雑になるので
この作業 2日に分けて述べ6時間
 
してやったり の気持ちは有りますが あまり達成感と満足感が伴わない
仕事でした こんな事は自転車が可哀想です 皆さん自転車を組む場合
異種素材装着部にはちゃんとグリスを塗りましょうね

金属に限らず物を縦に切る 縦引きと言うのは難しい作業です
ここでも電動工具の ジグソーかセーバーソーを使おうかと思いましたが
さすがに繊細な切り方が必要なここは 手作業でする事にしましたが 
指が何回もつりましたよ(笑)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする