アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

アメリカフウ もみじばふう 紅葉葉楓

2006-02-16 | 動物

あめりかふう もみじばふう 紅葉葉楓
まんさく科

あめりかふうの並木道には、あかさび色の実が
たくさん落ちていた。上を見上げると、
大きな枝が青空にシルエットを描くように
のびて、ところどころ枝に実が残っていた。
モミジバフウは北米中南部・中米原産の落葉高木。
大正時代に日本に渡来したそうだ。
秋の紅葉が美しく葉はモミジのように掌状に5裂し
長さ10~20cm、幅10~15cmと大きく、
互生であってモミジの仲間ではないとのこと。


撮影 2006/2/14午後1時頃 柏の葉公園


もみじばふうの並木道

天に向かって春を待つもみじばふう

枝に残ったもみじばふうの実


画像をクリックすると拡大します

もみじばふうの実で作った置物

ボケの花が1輪開き始めていた