アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

馬酔木 あしび あせび

2006-02-20 | 動物


馬酔木 アシビ あせび

学名「Pieris japonica」、つつじ科あせび属

 西光院の境内には馬酔木の花が真っ盛り。
資料によれば、枝葉に「アセボチン」という
有毒成分を含んでいる。
馬が食べると酔って足がなえることから
「足癈(あしじひ)」と呼ばれ、しだいに変化して
「あしび」そして「あせび」となった。
漢字の「馬酔木」もその由来による。
また、葉を煎じたものは殺虫剤としても使われている

撮影2006年2月18日午後2時頃

画像をクリックすると拡大します

あせびの花の木
あせびの花
あせびの種