アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

セントポーリアの花

2006-02-22 | 動物

セントポーリアの花
岩煙草(いわたばこ)科 アフリカスミレ属
別名「アフリカ菫(すみれ)」

生協の共同購入で2鉢購入した。
もとは、アフリカのタンザニアの山の岩陰に自生していた
そうで、日光が直接当たらないところでも育つらしい。
蛍光灯の光でも育ち、花は一年中見られるそうだ。


画像の上にマウスを置くと画像がかわります


撮影 2006/2/21

花の拡大

見る角度をかえて
花の拡大

蕾の見える角度から
蕾の拡大

赤い花
花の拡大

次のような注意書きがあった
◆置き場所 直射日光を嫌うので、目安としてレースの
カーテンごし位の柔らかい光の当たるところに置く。
◆水やり 鉢土が乾いてからやる。開花時期の水やりは
花にかけず、直接用土にたっぷりと与える。但し用土が
常に湿った状態は根腐れの原因になるのでさける。
季は20度前後の水がよい。夏は汲み置きの水使用。
◆肥料 春と秋は、1000倍以上に薄めた液体肥料を
2週間に1回程度を目安に与える。
 窒素肥料のやりすぎに注意する。葉ばかり繁る原因。
◆温度 夏は涼しく、冬は暖かく。
 理想的な温度は18℃~25℃。冬は5℃以上で管理
◆植え替え 1年に1度5月に新しい用土に植え替える