アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺のウオーキングで出会った動植物の写真を載せています。

キルタンサスの花満開

2006-02-24 | 動物

  キルタンサス

学名 「Cyrtanthus mackenii」、ひがんばな科キルタンサス属

 我が家にきてから10年以上になる花だ。
頂いた1鉢から今はプランターに8個以上に増えた。
一昨年までは、冬は室内で大事に育てたが、
昨年は改築のことを考え、1鉢を室外に、
プランター1つ分を地植えで冬を越してみた。
雪降りの際はダンボールで覆い、
直接雪がかからないようにした。
その結果、室外でも何とか冬を越せることがわかったので、
今年はプランター全てを軒下においた。
さすがに寒風にさらされた葉は短く色も良くないが、
例年のように、ピンクのラッパ状の花が咲きはじめた。
なお、猫はこの葉の上で寝るのが大好きなので、
猫にはみせられない。

撮影2006 年2月23日午後2時半頃


プランターのキルタンサス

花をアップにすると

画像をクリ ックすると拡大します
クリックで拡大 クリックで拡大
クリックで拡大 クリックで拡大


こんなのもありました(2005年1月の写真)
キルタンサスの前でアルちゃんの昼寝