江戸川堤の菜の花を見に行った時、タガラシ(田辛し)の花が水田で咲いていた。
キンポウゲ科 キンポウゲ属。
撮影 2009年4月2日
いずれも画像クリックで拡大します
↓ タガラシ(田辛子)の花は茎の上部で分枝して多数つく。長球形の集合果も見える。
<<
↓ 咲き始めのタガラシ(田辛子)の花
<
↓ 花の中央の緑色の球は、多数の雌しべが集まったもので、花後この花床が生長して長球形の集合果になる。
<
↓ タガラシの花茎は太くてやわらかい。
<
↓ 水田の中であちこちに塊を作っているタガラシ(田辛子)
<
メモ
日本全土の水田のような水たまりによく生える。
高さ25-60cm。花期は3-5月で、よく枝分かれして多数の花をつける。
全体に黄緑色で柔らかい。キツネノボタンなどによく似ているが、果実が細長くなるのが特徴。
和名の由来は、噛むと辛味があることから「田辛子」という説と、収量の少ない田に生えることから「田枯らし」という説がある。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より