私は「過去」の囚われ人。
「過去」に囚われた者は、記憶の中の街を頼りに現在の街を彷徨うと言う症状に侵される。「過去」の街並みは、たいがいは頼りにしている自身の記憶の中にしかなく、しょうもない気持ちを引きずりながらおろおろと彷徨うのだ。だが彷徨っているうちに、様変わりした街並みの中に時代に取り残された建物が紛れていることがある。
「ああ」と言いながら、彷徨う症状が改善されるかと思えば、ただ胸がキリキリと痛むか、さもなくば切り裂かれるような切なさを感じ、その症状はさらに悪化するのだった。
今と言う瞬間が、未来にずっとは続かない儚い刹那である事に気が付かず、何も大事にしてこなかった時間が悔やまれる。
あの時の友達、あの時見た風景、一緒に笑った想い出も、すべて過ぎて行った時間が魅せる幻か。
あの時の友達、あの時見た風景、一緒に笑った想い出も、すべて人生と言う旅の中のすれ違う人々、過ぎて行った風景、すれ違った人と交わした挨拶に過ぎなかったのかもしれない。
もう言葉を交わす友も居ない街。
もう私には、故郷は意味が無い。
もう故郷と言えるのは、母の家ばかり。
※ ※ ※
ほとんど家族の話をしていませんが、前の記事の続きなので「カテゴリー」の「家族スナップ」に入れました。←自分用のメモ。
・「横浜で夜のお散歩」の続きです。
コロナ禍の今、図らずも自分の住んでいる街再発見をしてきましたが、横浜の実家の生活していた周辺の探訪をしたいと言うのは前から思っていた事で、これも細々と実践していました。でも前回意識して歩いたのは2017年でした。
久しぶりの横浜だったので、またも故郷の道を歩いてみました。今回は一人ではなく姉と一緒でした。そして今回のルートは、私が子供の時は、そこまでは行ってはいけないちょっと遠い場所でした。
小学生の頃は、門限はもちろんあったし行って良い場所の枠と言うのも何気にありましたよね。
そしてそれが徐々に広がっていき、いつの間にかどうでも良くなっていくってものじゃなかったですか。
行動範囲が広がって来た中学高校の頃は、もうこちらの方には何の興味もなく、「故郷」と言ってもまったく新しい場所でした。
散歩と言えども、チョーミニミニ旅みたいなものでした。
橋の上から見た風景。橋の下は川ではありません。
緩い坂道を歩いて行くと、その脇道はみんなこんな感じです。
海と丘の横浜。狭い世界の(ある意味の)地平線が見られる横浜。
そしてたどり着いたのが、トップ画像にある「常盤公園」なのでした。
大木の緑に癒されました。整備され綺麗に清掃された道ゆえに、わが町の里山のような公園にはならないのですね。
ここはここで、素敵な散歩道でした。
この公園の緑の中で、私と姉は大好きな叔父さんに電話をしました。今叔母さんは病気で入院中。でもコロナのせいでお見舞いにも行けません。電話をすると、とっても喜んでくれて、そして叔母さんは明日退院することが分かりました。
何でも食べられるそうなので、それを聞いて午後からの行動のミッションを思いつきました。
公園に飾ってあった七夕飾り。昨晩の大雨にも負けていませんでした。
喉が渇いたので、自販機で飲み物を買いました。何でコーラを選んだのかと言えば、ワタクシ、ミーハーですから、こう言う絵柄を拒否できませんの、ホホホ。
そして今は蝶の季節。
本当は青と緑・・・・。黒と青と緑 ?
とにかく、とっても綺麗な蝶を何度も見たのですが、そやつ、落ち着きがなくて、もう無理~、と写真を撮るのは諦めたのでした。
上の蝶の名前すら、自信はありませんが、一応「ヒョウモンチョウ」ではないかと思われます。写真を撮る事が出来なかった青と緑の蝶は何かとも検索してみたら・・・・・・・、チョウの標本ってお高いのですねえ。珍しい蝶だと破格値だし、そうでもないような蝶でも4000円から・・・・・って、思わず欲得の塊になりそうになりましたが、冷静に考えてみたら1000歩ぐらい譲って、蝶捕獲に燃える事が出来ても、その後標本なんて怖くて作れるわけがなかったのでした。
写真、ガンバロー !!
帰り道は、また違う道。
さっき通った、「峰之橋」が見えますね。
帰り道ではかつては友の家だったところ、通った道などを懐かしく切なく思いながら帰途に着きました。
そして午後からは姉と一緒に横浜駅に「横浜タワー」が完成したと言うので、帰りがてら行ってみました。とうとう横浜はこれにて完成かしら。長々と工事中が続き、「サグラダファミリア」みたいだと言われていたのに。
まだどこか工事しているのかしら ?
あまり上手く撮れませんでしたが、間近で鉄っちゃんが出来ますよ。
屋上庭園で撮った花。変わった花が多いなと思いました。
アイス屋さんで買ったのはソーダでしたが、美味しかったです。
「グレビレア」だと思います。
そして楽しかった2日間の横浜滞在を終えて帰りました。
横浜から叔母さんにお見舞いを送りました。上の画像の水ようかん。自分でも買って食べてみました。
やっぱり夏は、ゼリーとか水ようかんが美味しいですね。
因みに11日は15999歩。
12日は16029歩。
つまり二日でアバウト32000歩を歩いたわけで、月曜日はクタクタでした。
なのに、なぜ体重が増えている ?
謎です !!