
昨日の記事で、目の前でバスを逃したと書きました。それで40分後のバスを待つくらいだったら、散歩をしながら帰ろうと思いました。
今の季節は、なんだかんだと言っても「桜」。彼女がクィーンってなものではないですか。友人が、「桜ってあまり好きじゃないのよね。」と言っていたのですが、日本に住んでいるのなら、この花を好きにならないと、だいぶ損をしているような気がしてしまいます。
だけど桜も儚げな染井吉野ばかりではないので、皆それぞれに好きな桜があるのではないでしょうか。
街路樹の鮮やかな桜の色が目を引きました。それがトップ画像です。
どうもこれらは紅豊と言う種類らしいです。
桜の種類って380種くらいあるみたいですね。とても覚えられません。
かってに染井吉野だと思っているものも、違うものかも知れませんね。
下の画像の手前に見える緑は、先に咲いて散っていった桜ですね。
その2本の花の盛りの3月9日の画像は・・・・・↓
その時は、まだ全然咲いてなかった大島桜が今は見事に満開でした。
先に咲いた花が散って緑になった頃、他の桜が満開になって、この公園は長く楽しめる所が、とっても良いと思ってるのです。
ある時まで、私は「花追い人」だったと思います。花を追いかけるのに疲れて、いつの間にか止めてしまいました。だけど「花追い人」である事は、時を把握し季節を感じる事が出来る人であると言う事に通じていると思います。
花はそろそろ咲くだろうなとのんびりと構えていたら、いつの間にか散っていた、そんな事だけはなくなりそうです。