アヤメは山野の草地に自生し、
外花被片に網目模様があるのが特徴で、
日当たりの良い乾燥地が生育に適しています。
「サキガケアヤメ」(魁綾目)は早咲きで、
アヤメ科の中では先駆けて、鮮やかな青紫色の花を開花します。
5月上旬、一斉に開花してきました。
玄関前通路の北側に、1ポットの苗を植えたのが、増殖しました。
逆に、東庭から通路を見て、
赤いツツジや黄色いニッコウキスゲも競演です。
5月中旬です。 草丈は高く80~100cmほどに伸びました。
玄関前通路の南側で、大ツツジも満開になってきました。
1つの蕾から、順番に3輪咲かせるものもあります。
名残り花が少しありますが、現在はほぼ咲き終えました。
最新の画像[もっと見る]
- 鉢植えの「西別コケモモ」 17分前
- 鉢植えの「西別コケモモ」 17分前
- 鉢植えの「西別コケモモ」 17分前
- 鉢植えの「ミニシクラメン」 23時間前
- 鉢植えの「ミニシクラメン」 23時間前
- 鉢植えの「ミニシクラメン」 23時間前
- 鉢植えの「ミニシクラメン」 23時間前
- 鉢植えの「ミニシクラメン」 23時間前
- 鉢植えの「ミニシクラメン」 23時間前
- 鉢植えの「ミニシクラメン」 23時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます