goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

鉢植えの「西洋オキナグサ」 白花

2022-05-27 | 園芸草花

ヨーロッパの山地に自生する西洋オキナグサ
基本種は紫色ですが、赤・ピンク・白花もあります。
日本産より少し大型で、強健な感じです。 
 
元株は消失したのですが、自然実生で花木の鉢で育ちました。
 

 
 
4月上旬、花木を枯らして、鉢を占拠し、
7つも花芽を上げて、初めの1輪が開花です。 
 

 
4月中旬、次々と開花、
花弁に見えるのはガク片で、黄色い葯が目立ちます。
 

 

 

 

 
横向きに咲くのですが、上向きの花もありました。 
 

 
4月下旬です。 花の終わりはガクを閉じて茶変し、
ガクを落とすと、種子に着く綿毛が育ちます。
 

 
5月上旬、7輪目の花が株元に近い方で咲いています。
 

 

 
花後の5月中旬、
 

 
5月下旬、
 

 
昨日の翁草、白い綿毛がすでに飛び散ったものもあります。 
 
 
 

 
基本種の紫色花も、ユリのプランターの隅で咲いていましたが、
今年は見えなくなりました。

 
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鉢植えのボケ(4)「銀長寿」 | トップ | 鉢植えのツツジ(2) 「ミ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

園芸草花」カテゴリの最新記事