「ユウゼンギク」(友禅菊)はキク科の多年草で、北米原産です。
日本には明治半ばに入って来て、全国で野生化しているようです。
ヨーロッパで品種改良されて、園芸種が多く、
名は、白・紫・赤など花色が友禅染のように鮮やかだから。
ポット苗を東庭の空いた所に植えたのが、群落を作っています。
紫色の花で、花径3cm弱、草丈は20~30cm位です。
6月中旬から咲き出しました。
6月下旬の花、
その3日後、
7月上旬の花、
7月末まで咲いていました。
最新の画像[もっと見る]
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
-
春から秋の散歩道 a 国道352号線沿い林間コース(1) 4時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます