「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

東京青年会議所 中央区地区 卒業式 

2007-12-08 21:30:06 | 仲間・先生
昨日12/7、東京青年会議所 中央区地区の卒業式を、
開催していただいた。

青年会議所は、40歳で卒業する。
そして、私も、卒業である。

青年会議所とは、
そのホームページから、引用する。
***引用***
 社団法人東京青年会議所(東京JC)とは、“明るい豊かな社会”の実現を目指し、様々な活動を行なう団体です。次代の在るべき姿を見据え、市民・企業・行政・諸団体と連携しながら主体性を持って活動を行なっています。
 社会を様々な角度から多面的に捉え、総合的な施策をもち、社会発展のための運動を繰り広げています。東京JCは、次代の担い手としての責任を自覚する青年(25~40歳)が集う団体です。
 同じ理想と使命感を持つ青年が相集い力を合わせることで、友情を育み、互いに影響し合い、若さが持つ無限の可能性を引き出しあっています。
 日々の活動を通して、社会・地域のリーダーとしての指導者能力を鍛えることも行ないます。
<綱領>
われわれJAYCEEは社会的・国家的・国際的な責任を自覚し志を同じうする者、相集い、力を合わせ青年としての英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会を築き上げよう。
<宣言>
日本の青年会議所は混沌という未知の可能性を切り拓き、個人の自立性と社会の公共性が生き生きと協和する確かな時代を築くために率先して行動することを宣言する。
<信条>
1. 個人の修練  2.社会への奉仕  3.世界との友情
***引用終わり***

 
ここ、中央区でも、様々な活動を展開している。
*都議選挙、区長選挙、国政選挙の公開討論会
*わんぱく相撲
*自然と触れ合おう わんぱくKIDS
*市民討議会
等等が特に大きな行事。

私は、東京青年会議所の中央区地区の一会員として、
活動をして来た。
そんな大きな役職はつかずに終ったが、
非常に有意義であったと感じている。

青年会議所のメンバーは、
非常に困難な状況にも、必死で立ち向かう強い意志を持っている。
日本をよくしよう、教育をよくしよう、地域社会をよくしよう、
市民としての意識を高めよう、
子ども達によいものをつたえよう、
必死で皆、考え、活動・行動しているのである。
そういう強い意志を持って活動する同志にめぐりあえたことが、
非常に大きかった。
一言で言うと“熱い連中”との出会い。


東京青年会議所の中央区地区のメンバーには、
たいした力になれなかった一会員を、
あたたかく受け入れてくださっていたことに、
心から感謝申し上げたい。


卒業しても、
“明るい豊かな社会”の実現を目指し、
取り組む東京青年会議所のメンバーを、
微力ではあるものの、
これからも引き続き応援させていただきたいと考える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする