「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【教育振興基本計画 UP DATE6】第二回教育振興基本計画検討委員会 報告

2009-08-27 22:37:30 | 教育
 計画ができあがってから言うだけでなく、計画ができあがる過程でなるだけ、意見を反映させていくかが、とても重要だと考えています。
 計画の段階で、一歩でも二歩でも前進を得るのです。そのためには、意見募集(パブリックコメント)の機会を有効に利用し、声を届けていかねばなりません。
 今、検討されている教育振興基本計画も中央区の教育の方向性を決めるとても大切な計画ゆえ、大いに注目していきたいと思います。

 8/27、第二回の検討委員会が開催(18:30-20:35)されました。なお、第三回は9/28(月)18:30からとなります。
 手元に資料なく傍聴していますので、数値に少しの聞き違いがあるかもしれません。あらかじめお断りいたします。


 7/13配布7/17回収の児童(小6と中2)、保護者(小3、小6、中2)、教員のアンケートをもとに、どのような骨子で計画をつくるかが話されました。


 アンケートでは、
*保護者は、たいていが母親が記載
*教員は、主任クラスの教員が記載
*回収率児童860(85.6%)、保護者1888(81.6%)、教員174(94.1%)


 アンケートの分析は、大きく3つ(Ⅰ教育内容、Ⅱ学校づくり、Ⅲ家庭地域との連携)の観点から分析。

Ⅰ教育内容
1学力の向上:確かな学力を
2豊かな心:一人ひとりの子を理解し、豊かな心や社会性を育む
3健やかな体:体力向上、健康教育
4特別支援教育:ひとりひとりに応じた支援体制を

Ⅱ学校づくり
1教員の指導力:ひとりひとりに応じた指導、生徒に向き合う時間の確保、パソコンの導入

2開かれた学校:楽しく、学べる魅力ある学校を、

3安全・安心:学校環境の整備 ソフト面、ハード面両面

4生涯学習:図書館の活用


Ⅲ家庭と地域:人材を生かす

上記が、Ⅰ~Ⅲの分析から必要であろう事柄がピックアップされました。


検討会で出された意見を羅列します。

1.保育園ー幼稚園ー小学校の連携を

2.総選挙の結果も、計画の方向性に影響する

3.道徳教育でも、規範や社会性を身につけることが求められている

4.地域のばらつき、区内のばらつきがあるはず。

5.学習面で、できる子、できない子のふたこぶラクダの二極化がおこっている。

6.少人数としているが、結果が形として現れず。

7.中央区は小学校16、中学校4。ところが、普通小学校10で、中学校が4ぐらいの割合である。

8.子どもを通じて、地域のつながりができていく

9.地域活動では、運動など幅広くとらえる

10.中学校になって、小学校のおさらいができる場を。

11.学校理事会、コミュニティスクールなどは、新しい開かれたコミュニティとなる。

12.中央区では、地域や町会は、学校への応援団

13.母親への子育ての負担が生じている

14.福祉教育の概念の導入を

15.子どもが“楽しむ”教育を

16.子どもも読める計画を

17.スポーツは体力面だけではない

18.検討委員会開催の前に資料は配布してほしい

19.自由記載の部分の分析、解釈のあり方

などなど。

 羅列となって、わかりづらいかとは思いますが、主なものを書かせていただきました。


 ぜひ、区民の多くの皆様と中央区の教育のあり方についての意見交換をしていきたいと考えます。
 声をお届けください。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マックス・ヴェーバーによる学者と政治家

2009-08-27 21:44:38 | シチズンシップ教育
学者になる人は、以下のように“専門の中に閉じこもる”ことができるひと。

『職業としての学問』より

 自分の全身を打ち込んで、たとえば写本のある箇所の正しい解釈を得ることに夢中になるといったようなことができない人は、まず学問には縁遠い人々である。



政治家になる人は、以下のような“堅い意志”をもつひと。


『職業としての政治』より

 政治とは、情熱と判断力の二つを駆使しながら、堅い板に力をこめてじわっじわっと穴をくり貫いていく作業である。もしこの世の中で不可能事を目指して粘り強くアタックしないようでは、およそ可能なことの達成も覚束ないというのは、まったく正しく、あらゆる歴史上の経験がこれを証明している。しかし、これをなしうる人は指導者でなければならない。いや指導者であるだけでなく、ーはなはだ素朴な意味でのー英雄でなければならない。そして指導者や英雄でない場合でも、人はどんな希望の挫折にもめげない堅い意志でいますぐ武装する必要がある。そうでないと、いま、可能なことの貫徹もできないであろう。自分が世間に対して捧げようとするものに比べて、現実の世の中がー自分からみてーどんなに愚かであり卑俗であっても、断じて挫けない人間。どんな事態に直面しても「それにもかかわらず!」と言い切る自信のある人間。そういう人間だけが政治への「天職」を持つ。


 いよいよ、政治家を選ぶときが近づいてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【歌舞伎座UP DATE18】 8/26 松竹 歌舞伎座の建築概要 発表

2009-08-27 10:21:44 | 街づくり
*****日経新聞(2009/8/27)******
歌舞伎座、29階建てに 430億円投資 正面外観は似た造り

 松竹は26日、歌舞伎座(東京・中央)の建て替え計画の概要を発表した。約430億円を投じて、地上29階、地下4階の建物を建設。2013年春の完成を目指す。上層階はテナントとして貸し出す。正面の外観は現在の歌舞伎座と似た造りとし、歌舞伎の紹介ギャラリーを設けるなど、「日本文化の発信拠点にしたい」(迫本淳一社長)という。

 10年5月に着工する。既存の歌舞伎座および、隣接する歌舞伎座ビルを取り壊す。正面に瓦屋根の建物を造り、後部に高さ135メートルの高層ビルを建設する。

 地下鉄の駅から劇場に地下で直結するほか、エレベーターなど高齢者が観劇しやすい設備を充実させる。歌舞伎の紹介や文化交流のギャラリーも用意。劇場の客席数は現状(1859席)と同程度を想定している。 (21:52)

*****日経新聞以上****

****朝日新聞******

新生歌舞伎座、和風劇場+135メートルビル2009年8月26日19時34分
印刷

ソーシャルブックマーク
 歌舞伎の殿堂「歌舞伎座」(東京・銀座)の建て替えを検討していた松竹と歌舞伎座は26日、現在の外観を踏襲する新劇場のデザインや日本文化の発信拠点などを備える計画の概要を発表した。総事業費は約430億円。来年5月に着工、新劇場とオフィスビルを併設した建物の完成は13年春の予定という。

 現歌舞伎座は1924年に建設されたが、45年の東京大空襲で甚大な被害を受けて閉場。その後、戦火をくぐった骨組みを元に修復されて51年に再開場した。現状保存も検討されたが、老朽化やバリアフリー対策などから建て替えに踏み切った。

 この日の記者会見で、大谷信義・松竹会長は「劇場は和風の独立性が強い設計にする。100年先も歌舞伎座で歌舞伎を続けるには、建て替え時期は今しかないと判断した」と話した。現劇場の一部は再利用するという。今回公表された外観イメージは、今年1月時点の派手さを抑えた予想図に比べ、現在の歌舞伎座の外観により近くなった。

 概要などによると、地上4階、地下1階の新劇場を現劇場の跡地に新築。客席数は現在の1859席と同程度になる。劇場の背後には、銀座を横切る晴海通りから約35メートル離れて地上29階、地下4階で高さ約135メートルの高層オフィスビルも新築する。劇場周辺の緑化など地域貢献にも取り組む。

 建物内には、「国際文化交流センター(仮称)」▽学習の場としての「歌舞伎アカデミー(同)」などもつくる。迫本淳一・松竹社長は「世界に向けた日本文化の発信拠点にしたい」と話している。(米原範彦)

*****朝日新聞 以上******

****毎日新聞****

歌舞伎座:「五代目」 屋根など部材、再利用 隈研吾さんデザイン
 松竹は26日、新しい歌舞伎座(東京・銀座)の建築概要を発表した。2010年4月公演を最後に、今の四代目の建物の建て替えに着手。五代目は桃山風の外観を継承した劇場棟と高層オフィス棟で構成される複合ビルになる。完成は13年春の予定。

 劇場棟は4階建て。舞台間口や客席数は現在と同規模(1859席)で、桟敷や幕見席なども作る。劇場を特徴づける瓦屋根、唐破風、欄干などは現在の部材を可能な限り再利用する。新たにエレベーターやエスカレーターを設置し、バリアフリー化をはかる。

 背後のオフィス棟は29階建てで高さ約135メートル。劇場棟と地下でつながり、東京メトロ・東銀座駅と直結される。

 三菱地所設計と隈研吾建築都市設計事務所の共同設計。総工費は約430億円(劇場部分は約180億円)。

 ◇建て替え中には、勘九郎襲名公演
 建て替え中の東京公演は新橋演舞場を中心に行う予定だ。12年には中村勘太郎さんの六代目中村勘九郎襲名公演が行われる。

 松竹の迫本淳一社長は「今の歌舞伎座を保存できないか検討したが、老朽化が目立つ。建て替えが急務と判断した」と語った。日本俳優協会会長の中村芝翫さんは「お客様にもさらにご覧になりやすい、立派な建物になるものと期待しております」とコメントした。

 歌舞伎座は1889年に開場。四代目は、東京大空襲で焼失した三代目の基礎を利用して建て直し、51年に再開場した。2002年、国の登録有形文化財に登録された。【小玉祥子】

*****毎日新聞以上*****



 参考までに、この6月の中央区議会第二回定例会 本会議での私の一般質問。

****一般質問より****
 築地市場移転問題を終え、四番目のテーマに移ります。
 「歌舞伎座の建て替え問題について」です。

 歌舞伎座の建て替えを含んだ「都市再生特別地区銀座四丁目12地区の変更」は、都市再生特別措置法に基づき、松竹株式会社と株式会社歌舞伎座から、本年1月、都市計画の提案を受けたものです。4月13日中央区都市計画審議会で審議、5月22日第185回東京都都市計画審議会で審議されました。
 銀座4丁目約一ヘクタールの区域で、日本を代表する古典芸能の一つである歌舞伎の専用劇場の再生を行い、あわせてだれもが気軽に歌舞伎を見学できる歌舞伎ギャラリー、交流拠点となる国際文化交流センター、伝統文化の学びの場となる歌舞伎アカデミーを整備し、歌舞伎の複合文化拠点の形成を図るものです。また、防災広場機能も備えた情報発信や交流に資する地下広場を整備するとともに、日比谷線東銀座駅の出入口を新設し、バリアフリー化を行います。都市計画の主な内容として、容積率の最高限度は1220%とし、うち300%以上を劇場等の用途、高さの最高限度は高層部の部分で150メートルということになっています。

 この計画により、いまや銀座のシンボル、ランドマークとなった、歌舞伎座の勇壮な建物が取り壊されてしまいます。日本全国から、歌舞伎座の保存を望む声が寄せられ、署名活動も実施されています。
 その一方、歌舞伎の伝統・文化と相容れないガラス張りのシンプルな外観が、新聞に掲載され、波紋を呼んでいます。
 外観のデザイン作者は、「隈研吾氏」の名前もあがっていますが、本当なのでしょうか。平成14年「登録有形文化財」の指定を受けていますが、この指定のまま、建て替えを行う計画なのかも含め、建て替え計画の概要をお聞かせいただきたいと思います。

 中央区都市計画審議会では、歌舞伎座の取り壊しについて、地元代表の委員からも疑問の声があがりました。この歌舞伎座の建て替え計画は、本当に周辺地域の合意形成を得たうえで計画されたものであるのかどうかお聞かせいただきたいとおもいます。
 その場合の周辺地域とはどこを指し、特に、新聞報道され波紋を呼んでいるガラス張りのシンプルな外観も含め、果たして、合意形成を得ているのかどうか明らかにしていただきたいと思います。
 周辺地域との合意形成は、現在の歌舞伎座よりも豪華な、大屋根を再建した戦前の歌舞伎座を復元する当初の松竹案に対してなされたのではなかったでしょうか。周辺地域との合意形成を得た外観の当初の松竹案から、まったく異なるガラス張りのシンプルな外観の案が、どういう経緯でかはわかりませんが、突如として出されてきたのではないでしょうか。

 現在の歌舞伎座の建物は、「登録有形文化財」の指定をうけています。そもそも「登録有形文化財」制度は、建物の保存をしながらも活用を促進する制度であります。改修にあたっては、修理等の設計監理費補助という優遇措置も設けられているものです。平成14年(2002年)当時、歌舞伎と歌舞伎座を心から愛する人たちが、この制度を活用し、銀座のランドマーク、歌舞伎の象徴たる建物を保存しながらも改修していくことを模索し、制度認定に至ったのであると推察いたします。
 私たち中央区の都市計画審議会の付帯決議 を担保するのであれば、「登録有形文化財」指定のままで、改修を進めることが、望ましいと考えますが、いかがでしょうか。昨年12月の第4回定例会で、他の議員からの歌舞伎座の質問に答えて、矢田区長は、「今後、詳細な検討の中で外観や意匠など、現状の面影を残す工夫を図るよう要請してまいりたいと考えております。」と約束されました。
 ぜひ、保存の要望書を提出している日本建築学会のお知恵をお借りしながら、「登録有形文化財」制度を活用した改修を行うように指導すべきと考えますがいかがでしょうか。
     

 もし、「登録有形文化財」の指定を解除し、「都市再生特別地区」制度を活用するというのであれば、国の方針に一貫性がなくなると考えますが、いかがでしょうか。
 すなわち、「登録有形文化財」指定を解除するほどまでの、再開発をする場合は、「都市再生特別地区」制度を活用するのではなく、自社独自で開発を行うべきとの判断が妥当であり、それを容認してしまう国の姿勢を質すべきと考えますがいかがでしょうか。
 国を一人の人格とみなしてください。保存しながら改修をするという「登録有形文化財」制度を認めていたものが、突如、建築物の歴史的価値を見失い、「都市再生特別地区」制度に乗り換え、取り壊しを進めてしまうのは、信用を失う行動だとお思いになられませんでしょうか。「登録有形文化財制度」は単なるお飾りの制度として自己否定するわけでしょうか。いわゆる「朝令暮改」、ころころと態度を変えたり、自ら定めた制度を否定するこのような国の態度が、世界から嘲笑されることを大いに案じます。
 
 付け加えて言うなれば、松竹株式会社と株式会社歌舞伎座にとってみれば、劇場再生とともにそのすぐ後ろに150メートルというオフィスビルを同時に建て、その家賃収入で、歌舞伎文化を支えていくお考えかと思いますが、今の沈滞した経済状況の下、万が一オフィスビルが埋まらない場合、その負担が経営を圧迫する大きな要因となります。民間努力の苦肉の策が、歌舞伎座を取り壊してしまわねばならないほどの巨大なオフィスビル建設案だったのだと思います。松竹株式会社様と株式会社歌舞伎座様のご努力には大いに敬意を表します。
その一方で、一民間企業にそのような大きなリスクを負わせながら、日本が誇る伝統文化の継承をお願いするのではなく、国としてしっかりと歌舞伎の伝統文化を守っていく姿勢を見せていただけるよう、国に物申したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月30 日(日)小児科ドクターや市民有志が麻しん(はしか)ゼロ作戦! のデモ行進

2009-08-27 09:28:50 | 小児医療
 日本外来小児科学会の参加者有志の間で話題が盛り上がり、市民啓発デモが企画されるに至りました。
 こどもを守ろうという皆様の熱い思いに脱帽です。
 私も駆けつけさせていただきたいと思っています。

 なんでそんなに朝早くのデモなの?
 9時から学会のセッションがはじまるからです。

****ご案内****


青森から沖縄まで全国から集った小児科ドクターや市民有志が
麻しん(はしか)ゼロ作戦! のデモ行進


小児科医や市民有志が、麻しん撲滅を啓発するためのデモ行進を実施します。

1.日 時:8月30日(日) 午前7 時~午前8時

2.場 所:埼玉県 JR大宮駅から大宮区役所/大宮区役所からJR大宮駅

3.テーマ:麻しん撲滅、啓発パンフレットの配布


麻しん(はしか)ゼロ作戦!とは
 昨年も1万人以上が麻しんにかかりました。重症の麻しん患者さんは、最先端の医療を施しても救命できず、麻しんの対策は予防接種しかありません。現在、国では、「2012 年にはしかをゼロに!!」を目標に、1歳、小学校入学前の予防接種に加え、中1、高3を対象に緊急定期接種が実施されていますが、中高生の接種率は、目標数値を大きく下回っているのが現状です。
 すべての国民は、予防接種法により、予防接種を受けるよう努力する義務があり、また同時に予防接種は子どもに与えられた権利なのです。


主催団体:日本外来小児科学会 会員有志 「アドボカシーは市民の中へ」
「アドボカシー」とは「代弁者」のこと。「子どものように弱く発言力がない人たちに代って、一肌ぬいで仕事をしよう」という志のもとに集ったメンバーです。「すべては子どもたちのために」を合言葉に、小児科医・看護士・保育士・教員・市民(保護者)・学生など30 名を越える有志が、麻しんの予防接種を呼びかけます。
アドボカシーは子どもに関わる仕事に従事する人だけのものではありません。誰にでもできる、やりがいのある楽しい仕事です。より多くの人が手を組んで働きかけるようになれば、子どもたちのために、より大きな力を発揮できます。アドボカシーの輪をもっと拡げていきたいと願っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする