「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

【築地 UP DATE51】朝日夕刊:築地市場移転、政権交代で是非論再び

2009-10-06 23:56:24 | 築地を守る、築地市場現在地再整備

 10/6朝日新聞夕刊で、築地市場移転問題が大きく取り上げられていました。

 明日10/7、裁判が始まります。

 東京都は、都民にわかりやすく、土壌汚染対策の説明や公開討論会開催を、いくら求めても、残念ながら行ってきませんでした。法廷という公開の場で、議論していきたいと思います。

 太字、下線は、小坂による。

****朝日新聞(2009年10月6日15時4分)*****

 東京・築地市場の移転計画が、政権交代で揺らいでいる。赤松広隆農林水産相は、有害物質が検出された移転予定地の安全が確認できなければ、移転を認めない姿勢を表明都議会でも民主党が「強引な移転反対」を訴え、特別委員会を設置。移転の是非論が再燃している

 「安全を確認しない限り、認可することはありえない」。赤松農水相は9月25日の閣議後の記者会見で、築地市場移転への姿勢をこう示した。

 東京都が計画する築地市場移転。卸売市場法は、中央卸売市場の位置を変える場合は農水相の認可が必要と定めるが、これまでの農水相は表立って見解を示すことはなかった。赤松農水相は同月17日の就任会見で自ら切り出し、同月24日には現地も視察した。

 ダム中止や後期高齢者医療制度廃止など、政権交代で他省庁が注目される中での発言。ある農水省幹部は「政治家としての存在感を意識したのかもしれない」とみる。

 「豊洲についてはもう決まったわけですよ。築地を改修しながら持たすってことは全く不可能だって結論出て」。石原慎太郎知事は9月25日、記者会見で移転論議の再燃に不快感を示した。

 築地市場を巡っては、01年に移転予定地・江東区豊洲の土壌汚染が公表されて移転反対の声が強まり、07年都知事選では争点の一つになった。

 都は今年2月、地表から深さ2メートルまでの土壌をすべて取り除き、微生物分解なども採り入れる対策を発表。移転反対論はいったん落ち着いていた。それが、夏の都議選で移転見直しを訴える民主党が第1党になって、再燃した。

 知事は、都議選後に一時、柔軟姿勢に見える発言をしたものの、移転を進める姿勢を崩していない。移転費に総額4316億円を見込んでいるが、来年度予算には土壌汚染対策費などを計上する予定だ

 これに対し、9月の都議会では、移転見直しを求める具体的な動きも出始めた。市場移転に関する特別委員会が賛成多数で設置された

 「多くの都民が望む現在地再整備について改めて検討するべきだ」。特別委員会では現地での再整備や汚染対策の安全性が検討される。審議に時間がかかれば、都が14年を予定する新市場開場がずれ込む可能性もあるという。

 民主党内には「五輪招致に失敗したので、不要になったメーンスタジアムの予定地に移転する案もありうる」との声もある。

 市場関係者の間では、移転をめぐる議論が再燃している。

 移転容認派で東京魚市場卸協同組合の伊藤宏之理事長(71)は、土地が狭い現在地での再整備では、膨大な時間と費用がかかると訴えてきた。「20年かけて決まった整備方針を、政権交代したから変えるのでは困る。政争の具にしないでほしい」

 反対派のNPO法人「市場を考える会」の野末誠理事(72)は「政権交代で、反対派にも耳を傾けてくれる人が大臣になった。移転ありきから一歩も二歩も前進した」と歓迎する。

 移転反対を訴える地質学者の坂巻幸雄さん(77)は「都のデータでは安全性は保証できない」と話している。(黒川和久、渡辺志帆)

*****以上、*****

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【築地 50】10/7、築地市場を守るための裁判『豊洲土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟』

2009-10-06 10:04:25 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 明日10/7、築地市場を守るための裁判が開催されます。

***ご案内****

築地市場移転問題- 豊洲土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟

●裁判の第1回期日
日時:10月7日(水)10時~
場所:東京地方裁判所415号法廷


大勢の傍聴をお願いします!


 東京都(石原慎太郎知事)は、築地市場の移転候補地(東京ガス豊洲工場跡地)で、汚染隠蔽の実態や、偽りだらけの説明の真相を客観的に検証するために必要不可欠な唯一の証拠(移転候補地から採取した土壌標本=ボーリングコア)を廃棄しようとしています。
 そこで私たちは証拠を保全するため、東京地裁に「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄処分の差し止めを求める訴訟」を起こしました。

 昨年来、日本環境学会や市民団体などが東京都の汚染調査結果を科学的に検証するため、この土壌標本の開示と公開の場での討論を求めてきました。しかし、都はそれらを拒んだばかりか、6月に入って突然「土壌標本の廃棄手続きを開始した」と通告してきたのです。
 これでは自身に不利な証拠を隠滅する工作と解釈されても仕方がありません。
 東京都はわざわざ国内最悪の毒物汚染地を築地市場の移転先と決め、“はじめに移転ありき”で強引に既成事実を積み上げてきました。すでに護岸工事やゆりかもめ新駅の建設、幹線道路工事など、新市場予定地には莫大な額の公共事業が行われています。
 その一方では、汚染の実態が露呈せぬよう、調査対象物質を故意に7種類(法律では26種類)に絞り、汚染が局所的であるかのように見せかけたり、地下深く拡がる汚染が発覚せぬよう、調査範囲を意図的に狭めてきた疑いが持たれています。

 東京都はこれまで第三者によるデータの再検証はおろか、現場への立ち入りすらも拒否してきました。調査結果をもとに工法を検討したとする技術者会議に至っては、最終報告まで委員の名前も伏せられ、議事録も非公開でした。徹底した密室行政で、東京都にとって都合のよい“結果”のみが喧伝されてきたことは、行政の透明性を疑わせ、人々を欺いてきた疑いは免れません。
 今年1月に朝日新聞のスクープにより、極めて強い発がん物質の高濃度汚染(従来公表値の115倍)が発覚し、さらに報告よりもっと地下深くへの汚染拡大も明らかになりました。土壌標本を調べれば、さらなる汚染も確認でき、東京都の調査のずさんさが一層明らかになることは確実です。
 築地市場は全国に生鮮食料品を供給する「日本の台所」であり、周辺の街並みを含め世界中の観光客が訪れる、日本の食文化を象徴する文化資産そのものです。食の安心安全を脅かし、築地市場を売り飛ばしてその代金を跡地の再開発や移転候補地の新市場建設費、汚染対策などの名目で業者にばら撒く利権行政を止めさせましょう。
 全国の消費者の皆様に、訴訟の原告団に参加やご支援していただくことをここにお願いいたします。
             豊洲土壌コアサンプル廃棄差し止め訴訟 原告団一同

●弁護団のご紹介 
東京千代田法律事務所 梓澤和幸弁護士、出口裕規弁護士、大城 聡弁護士
いずみ橋法律事務所  渡邉彰悟弁護士       
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日10/7 まちづくりの大切な会が開催されます!

2009-10-06 09:34:06 | 街づくり

 明日10/7、まちづくりの大切な会が開催されます!

 「女性参画とまちづくり」ということで、切り口もたいへんユニークであります。

 私も、まちづくりには、女性の視点が欠かせないと思っています。

 楽しみにしています。

****以下、区のホームページより****

 水曜イブニングトーク(第2回)女性センターでは、8月から偶数月の第一水曜日に「水曜イブニングトーク」を開催しています。
 今年の全体テーマは「まちづくりと女性の参画」です。毎回ステキなゲストをお迎えします。お話を伺いながら、参加者の皆さんもご一緒におしゃべり(ディスカッション)して、お楽しみください。中央区の新発見がきっとあるはずです。お気軽にご参加ください。


日時
10月7日(水曜日)
午後6時30分から8時30分

会場
中央区立女性センター「ブーケ21」
中央区湊1-1-1

 

内容(テーマ)
「女性と住まい・まちづくり」

 

ゲスト
(社)東京建築士会女性委員会 委員長(建築士)
多羅尾直子(たらお なおこ)氏


費用
無料


申込方法
電話、ファクス(講座名、氏名、住所、連絡先電話番号)、または区のホームページの電子申請からお申込みできます。

【問合せ先】
総務課女性施策推進係
電話03-5543-0651 ファクス 03-5543-0652

****以上****

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする