「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

急きょ、中央区の街づくりを考える勉強会、本日開催!まちづくり協議会終了後

2009-10-16 06:56:54 | 街づくり
 昨夜というか、今日というか、ま夜中に、早稲田大学の建築学の先生につながりました。
 そして、急きょ、中央区のまちづくりを考える勉強会を、本日のまちづくり協議会終了後、あすなろの木で開催することになりました。
 その先生にも、まちづくり協議会の内容をごらんいただき、コメントをいただく予定です。
 

 まちづくりを考えるにあたりまして、たいへん専門的な知識が必要になってまいります。
 行政が提案してくる都市計画を理解することは、並大抵のことではできません。 そして、残念ながら、今日開催のまちづくり協議会に学識経験者が入っていない状況でもあります。
 皆様の素朴な疑問やご意見を、専門家を交え、意見交換したく考えます。

 今回のまちづくり協議会の重要なテーマのひとつは、「勝どき五丁目地区の都市計画」ですが、それに関わらず、さまざまなテーマで、意見交換できればと思います。
 まちは、地域の皆様と一緒につくっていくべきものです。そして、健康なまちを作らねばなりません。
 有意義な意見交換ができますことを期待いたしております。
 
 参加は、自由です。直接、あすなろの木(中央区月島3丁目30-4飯島ビル1F)へ、お越しください。


         記

「中央区のまちづくりを考える勉強会」

日にち:本日! 10月16日(金)

時間:まちづくり協議会(18時半から開催)終了後、会場である月島区民センターからあすなろの木へ移動して行います。

場所:みんなの子育て広場 あすなろの木
   中央区月島3-30-4飯島ビル1F
   電話03-5547-1191

対象:中央区のまちづくりにご関心のある皆様

参加費:無料

お申し込み:直接会場へ、お越しください。

以上、
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの子育て広場 あすなろの木

2009-10-16 06:48:06 | 子育て・子育ち

  うしさんから、コメントをいただきました。

****コメント転載*****
こんばんは。
うしです。
先生に質問です。
昨日初めてあすなろの木にアクセスしていろいろ読ませて頂きました。
読んでいて、何かひかれるものがありました。
そこで、あすなろの木に行くには、どうすれば入る事が出来るのですか?
入れるのは乳児だけでしょうか?私の子供は少しハンディがあるのですが…。
教えて下さい。
****コメント終わり*****

 当院のとなりに、「みんなの子育て広場あすなろの木」という「子育て広場」があります。
 そこでは、地域の力で、子育て支援のさまざまな活動が生まれています。
 そのうちのひとつに放課後の小学生が自由に遊びに来る時間があります。(無料)小学生の元気な声が、放課後の時間、あすなろの木で、響いています。地域の方が、ボランティアで小学生と一緒に遊びに来られたりもします。当院スタッフも参加して、小学生と一緒に遊んでいます。他の行事が入ったり、見守るひとが手配できない場合、不定期で、お休みになることもございますので、その日、開いているかどうかは、あすなろの木03-5547-1191でご確認ください。
 なお、ハンディのある子の場合でも、特に制限はされておりません。もし、特別な配慮などの対応が必要な場合、地域のボランティアの皆様とご相談して、どうすればよいかを考えて行きたいと思います。ですので、大いにご利用ください。

 あすなろの木は、2005年5月5日に誕生しました。
 あすなろの木は、地域の皆様に支えられています。地域の皆様が、作り上げています。何か、アイデアがございましたら、ぜひ、素敵な企画を、あすなろの木で実現してください。
 あすなろの木のブログhttp://ameblo.jp/asunaro-kids/の著者は、私ではありませんが、答えられる範囲でお答えいたしました。
 あすなろの木さん、こんな感じで大丈夫?
 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする