東京都福祉保険局からの情報です。(平成21年10月30日段階)
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/kansen/wakuchin_sesshu/index.html
なお、当院の具体的な接種スケジュールは、今後、掲載します。
新型インフルエンザワクチン接種について
1 ワクチン接種について
ワクチン接種の前に、知っておきたいこと
ワクチンは、重症化の防止に一定の効果がありますが、感染防止の効果は保証されていません。また、ワクチン接種で、まれに重篤な副作用が出る危険性があります。
ワクチン接種を受ける方へ
優先接種対象の方や小さなお子さんの保護者の方は、新型インフルエンザの特徴やワクチン接種の効果とリスクを把握した上で接種を受けてください。詳細については、まず、かかりつけ医にご相談ください。
2 接種開始時期
(1)平成21年10月26日から
医療従事者
(2)平成21年11月9日から
ア 妊婦(保存剤添加のワクチン)
※保存剤無添加のワクチンを希望される場合は、接種日等について、各区市町村ホームページ上の医療機関リストにある内科の医療機関にお問い合わせ下さい。
イ 基礎疾患を有する方のうち1歳から小学校3年生に相当する年齢の方
ウ 基礎疾患を有する方のうち入院患者など重症者(最優先対象基準該当者)
(3)平成21年11月16日から
ア 妊婦(保存剤無添加のワクチン)
イ 上記(2)イ、ウ以外の基礎疾患を有する方※
ウ 幼児(1歳から就学前)※
※イとウは、国スケジュールで12月上旬接種開始予定の優先接種対象者について、前倒し実施。
(4)平成21年12月からの予定
小学校1年生から小学校3年生(基礎疾患のある方以外)
(5)平成22年1月からの予定
1歳未満の小児の保護者等
(6)平成22年1月又は2月の予定
ア 小学校4年生~高校生
イ 65歳以上の高齢者
●基礎疾患
慢性呼吸器疾患、慢性心疾患、慢性腎疾患、慢性肝疾患、神経疾患・神経筋疾患、血液疾患、糖尿病、疾患や治療に伴う免疫抑制状態、小児科領域の慢性疾患。
3 ワクチン接種が受けられる医療機関
国が委託した医療機関(受託医療機関)で受けられます。受託医療機関は、お住まいの区市町村のホームページでご確認いただけます(各区市町村で準備が整い次第、順次ホームページに掲載される予定です。)。予約方法や医療機関ごとの接種日・時間などは、受託医療機関にお問い合わせください。
区部HPリンク
市部HPリンク
町村部HPリンク
4 接種費用について
1回目:3,600 円 / 2回目:2,550円
1~4週間間隔で2回接種
2回目接種を1回目と異なる医療機関で受けた場合は、3,600 円
接種回数は今後、変更する可能性があります。また、所得の少ない世帯に対して、費用負担の軽減があります。各区市町村により内容が異なりますので、お住まいの区市町村にお問い合わせ下さい。
5 ワクチン関連情報
厚生労働省ワクチン関連情報
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/inful_vaccine.html
お問い合わせ
このページの担当は 健康安全部 感染症対策課 防疫係 です。
以上、
あわせて、中央区のホームページもご覧ください。
http://www.city.chuo.lg.jp/chumoku/sinngatainnfuru/sinbata_inhuru_yobousessyuH21.10/index.html