「中央区を、子育て日本一の区へ」こども元気クリニック・病児保育室  小児科医 小坂和輝のblog

感染を制御しつつ、子ども達の学び・育ちの環境づくりをして行きましょう!病児保育も鋭意実施中。子ども達に健康への気づきを。

勝どき4丁目周辺 アンモニアガス 充満事故

2010-07-06 12:38:44 | 防災・減災
 勝どき4丁目周辺が、朝9時ごろより、消防隊でものものしい状態となっています。

 建物解体の工事現場で、古いガス管を破損。
 それは、冷却用ガスのガス管で、昔は、フロンではなくアンモニアガスを使っていたため、アンモニアガスが、近隣に充満。

 正午現在、病院搬送12名、いずれも軽症。
 (実際現場を訪れ、対策本部となった臨港消防署で確認。13時現在、負傷者16名、病院搬送14名。のど、目の痛みなどで、全員軽症。小児の負傷者なし。)

 大事に至らないことを祈っています。

*区役所防災危機管理室から得た情報をもとに記載。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/6開催!  第9回 築地市場を考える勉強会 資料集

2010-07-06 08:43:15 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
 本日7/6開催 第9回 築地市場を考える勉強会

 配布資料集 一覧は、以下。

 勉強会には出席できない場合でも、資料が必要な方は、勉強会事務局までご一報ください。

 事務局メール:kazuki.kosaka@e-kosaka.jp


*****配布資料一覧******

<参議院議員選挙関連>
1)参議院議員選挙立候補予定者 公開質問状結果 №1-2

2)都議会議員選挙 2009年夏の約束 №3-4

3)築地市場再整備 45案 №5-6

4)新聞記事:築地再整備、市場経由率 №7

5)ネイチャー記事 和訳 №8


<「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止め請求訴訟」関連>
6)日本国憲法 第三章国民の権利及び義務 №9-10

7)新聞記事:豊洲実験データ、豊洲コアサンプル訴訟第5回公判 №11


<「豊洲汚染地購入の公金支出金返還請求訴訟」関連>
8)朝日新聞記事(2010年1月5日)第一面 土壌精査怠り用地購入 №12

9)豊洲6丁目移転候補地 概略 換地図 №13

10)豊洲6丁目移転候補地 土地取得状況 №14

11)記事:豊洲汚染地購入の抗菌支出金返還請求訴訟提訴、 
     実験データ「黒塗り開示」の怪        №15


<豊洲新市場予定地の土壌汚染対策 関連>
12)都資料:豊洲新市場整備の経緯について №16

13)都資料:豊洲新市場整備方針及び施設の概要 №17

14)都資料:平成22年度中央卸売市場会計予算、 
      汚染物質処理に関する実験について №18

15)都資料:汚染物質処理に関する実験箇所 位置図 №19

16)都資料:汚染物質処理に関する実験について №20

17)都資料:汚染物質処理に関する実験の「中間報告」 
      日本工営からの報告を黒塗り「開示」 №21

18)都資料:豊洲新市場予定地の土壌汚染対策 №22-23

19)坂巻幸雄氏論文:
 「適用実験」で示されたデータ処理と「安全宣言」に関する批判 №24

20)豊洲新市場予定地の土壌汚染対策 問題点 №25-26
  子どもたちに残したい世界ネット


<第9次東京都卸売市場整備計画 関連>
21)第9次東京都卸売市場整備計画 東京都卸売市場審議会資料 №27-32

22)新聞記事:第9次東京都卸売市場整備計画 №33

23)新聞記事:08年度食品流通段階別価格形成調査 №34


<築地市場内を横断する環状第2号線 工事関連>
24)環状第2号線、隅田川橋りょう 工事予定 №35-38

25)築地市場の豊洲移転を前提とした環状第2号線 都市計画道路の変更 
  東京都知事宛  回答 中央区長 №39


<その他>
26)新聞記事:日本プロジェクト産業協議会(JAPIC) 
  沿岸漁業復活プロジェクト研究会     №40

27)東京インナーハーバー構想 №41-42


*別冊1:「豊洲汚染土壌コアサンプル廃棄差止め請求訴訟」 準備書面(5)

*別冊2:「豊洲汚染地購入の公金支出金返還請求訴訟」 訴状

*別冊3:東卸の特定調停に関する資料

以上、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月5日(月)のつぶやき

2010-07-06 01:34:43 | 築地を守る、築地市場現在地再整備
10:47 from web
ハンディのある子の親御さんから:現在、小学校放課後の居場所を利用するが、サポーターの見守りが必要。その親御さん自身もハンディと持病による通院時、サポーターの都合がつかないことがある。その場合のご相談。移動支援と、ハンディのある子もない子も一緒の居場所を地域の力で作れればと思う。
21:21 from web
7/6(火)18時半から日本教育会館(千代田区一ツ橋2-6-2、神保町駅)にて第9回築地市場を考える勉強会が開催。参議院選挙候補者への築地移転問題公開質問状結果、豊洲土壌汚染問題、コアサンプル廃棄差止訴訟、汚染地購入公金支出金返還訴訟、セリ廃止など市場規制緩和問題などがテーマ。
by kosakakazuki on Twitter
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする