いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

梅雨が明けて・・・

2012-07-19 23:50:08 | 
梅雨が明けて、いきなりの真夏日になっているazami地方。他県では猛暑日の所もあちこちで。

この暑さに身体が着いていけないと言うか、外に出て作業でもしようものなら、

熱中症になるんじゃないかと不安を覚えるような暑さに、草刈りも家人が居る時にやることにしている。

1人で作業をしていて倒れたら誰にも助けてもらえないことになるのが怖い今日この頃。



急激に暑くなった先日からノースリーブの上着と丈の短いパンツになり、スリッパも夏バージョンを購入。

スーパーやホームセンターでスリッパを見るのが好きな私、配色とチェック柄の爽やかさが、

涼しそうで気に入ったのだが、それを見た妹曰く「私も見たけどイマイチじゃったから買わんかった」って!

う~~ん、まぁ~好みはいろいろだもんね~。



さて、そんな真夏になってもまだ梅雨の名残りの紫陽花が咲き続けている我が家。

紫陽花の花期って結構長いのが嬉しい。でも後ちょっとで終わり。。。。


紫陽花の花の上に小さなカマキリが・・・・

「アンタ何見てるのよ!?ワタシと喧嘩するつもり?」とでも言いたそうな顔で威嚇&睨まれた。



左は若い綺麗な野アザミ、右は年取った私のような野アザミ。この違いは大きいが、

いつまでも若く美しい時間は続かないってことだよ。(若さが羨ましいババ発言)



見る影も無く変わり果てたアザミ、でもまだお仕事が残っているのだ~。

種を風に乗せて飛ばしてしまうまで、もう~少し、もう~少し。



野アザミは5月頃から8月頃まで見られるのだけれど、我が家周辺ではほぼ終わりになったようだ。




クチナシが綺麗に咲くのは梅雨の頃。昔は田の草取りに子供ながらに借り出されて、

シブシブ手伝っていた田んぼの畦のあちこちに咲いて居た。

白い花を取って細い笹の軸を花の芯に通して、田んぼに水を入れる小さな川で水車にみたてる

子供時代のたわいない遊びだが、この年になっても忘れないものだ。



ムラサキカタバミのハッとするような綺麗なピンク、雑草とは思えない心惹かれる花びらの可愛さが好き。

他のカタバミたちより一段格上だ!と思うのはこのピンク色の精かもしれない。



1年に何回も、季節にあまり関係なく咲く西洋タンポポにホソヒメヒラタアブが蜜を吸いに!



お~~っとと、そこまで頭をすっぽり突っ込んでいささか入り過ぎてやしませんか!?

と思わず言いたくなるような姿勢で・・・

夢中で蜜を吸っている時はカメラでパチャパチャやっても全く意に介してませ~ん。

それにしても、可愛いな~可愛いぞ~!





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメジョオンと昆虫たち

2012-07-14 22:36:22 | 昆虫
今日も午前中は雨がちょっと降って、その後、青空が出て来たので妹1と妹2は

大きく伸び始めたゴーヤカーテン作りを・・・上手くカーテンになれば良いんだけどな。。。

(今日は写真と記事は全く関連なしで~す)



さて、その間に私はお昼のおかずの一品にキューリの煮物を作ることにした。

とにもかくにも一日おきにでっかいキューリが10本以上収穫出来るので、

冷蔵庫の中が満杯になり嬉しい悲鳴と言おうか・・・食べ切れん!!!!!!状態。




たった5本しか植えてないのに。。。。めちゃめちゃ出来が良すぎる。

ってか、もっとゆっくり長い期間生り続けてくれれば良いのに、一気に生り過ぎなんだよ!

そんな愚痴を言って見ても、冷蔵庫の中のキューリは減るわけじゃなし・・・(涙)




幾ら機能が良くなった冷蔵庫の野菜室に紙に包んでスーパーの袋に入れて保存しても、

なぜか?キューリって日持ちしないんだよな~。少し日にちが経つと表面がヌルッとした感じになり易い




せっかくの新鮮な野菜をそんな風にさせてなるものか! とググッて見つけた太いキューリの大量消費レシピ。

”大きくて太い物を大量に使える”という点が私の探していたレシピだったので

「キューリの煮物なんて今まで生きて来て1度も食べたことないし、マジ!?食べられるの?」って気がして・・・



初めて作った時は半信半疑どんなことになるのやら・・・と不安で1杯だったけど、

これが、意外と妹たちにも好評でもう~3回も作ってガッツリ食べている。

お陰でキューリが冷蔵庫に入りきらないで困ることもなくなっている。




煮物にするには大きく太いキューリの皮をピーラーなどで適当にむいてザクザクぶつ切りにして、

(細かく切ると煮崩れるので、大きく切る方が良い)

鍋に放り込んで、ひたひたの水を加えて10分ほど煮る。その後、顆粒だしと砂糖とみりんを加えて、

5分ほど煮てから醤油を加えて更に10分程煮るのだ。



味はほんのり醤油味で砂糖の甘みが効いた少し薄味のおかずの完成となる。

これを荒熱が取れてから冷蔵庫で冷やして食べるのだが、それが結構イケるおかずになるから不思議。

(私は冬瓜は食べたことが無いけど、冬瓜の煮物に似ている・・・とか)

我が家は妹が血圧高めなので塩分も砂糖も使い過ぎには気を付けないといけないのだが

これなら、まぁ~まぁ~かな?と思えたりもする。




・・・とは言いながら、キューリの佃煮も箸休め用にと毎度作り置きしているので、

塩分や砂糖の取り過ぎにならない様に自覚して食べて貰わないと・・・自己責任で!

料理は超苦手、ヘタッピーの私が「おかずネタ」の記事を書くなんて~~ですが、

あくまでも、大量に貯まるキューリを何とか片付けられるレシピに出会えた嬉しさから、

つい此処に書いてみる気になったのだ。

今度はこの煮物に何かをプラスワンしてみようかな?とも考え中。






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロトンボ

2012-07-10 23:55:20 | ハラビロトンボ
一昨日のこと、畑で何だかお腹が見たことない位ポッチャリしているトンボを見つけた。

丁度一緒に居た妹も「何かちょっと変っとる~お腹がピクピク動きょうるよ!」と。

その時はシオヤトンボに似てるけど・・・それとも少し違うなぁ~と眺めただけだった。

そして、昨日は暫く写真を撮ってないので何かブログ用の写真でも撮ろうと畑の周りをブラブラ。



そこで目にしたのが、この「黒いトンボ??」だった。

トンボには見えたけれど、俄かにはトンボが黒いというのが信じられない気がした。

なぜなら、今まで生きて来て黒いトンボにお目にかかったことがなかったから。(オハグロトンボ以外)



後で調べて、「ハラビロトンボ」のオスだとわかった。

ご覧の通り、ウエスト(?)より下がやけに幅広で私のお腹の辺りのようにふくよかでしょ。

とにかく珍しいトンボに出合った事に少し興奮気味で、トンボの後を追って何枚も写真を撮った。



ここは畑の奥の方でいつも水溜りがあり、昔の水田に生えていた草が今だに生えているような場所。

黒いトンボを追って写真を撮っている内に、色違いの体型の同じトンボも見つけた。

こちらはメス。黄色の地色に黒の模様がとてもハッキリ鮮やか。



メスの方がオス以上に幅広なのが良く分るかと、↑の写真をトリミングしてみた。

明らかに、幅広のお腹をしてますよね。



このトンボたちはカップルになって止まっていたのに、残念ながら写真は撮り損ねてしまった。

なにぶん、草が邪魔して・・・それを避けて撮ろうとしている内に逃げられてしまったのだ。



オスの正面顔、ちょっとグロテスク?可愛いさとは程遠い。
こんな顔してるんだぁ~とちょっと



目と目の間というか、額上部がメタリックなブルーで結構目立っていた。


(これは↑の写真とは別のもの)




さて、このハラビロトンボのオスは生まれてまだ未熟な内はメスと同じ様な色をしていて、

成熟して来ると、こんな風に黒化するのだそうだ。

その後、さらに成熟が進むとシオカラトンボのようにお腹の背面が青い粉を吹いたようになるらしい。

だが、シオカラトンボ属ではなくてハラビロトンボ属である。

興味深い事実を知ったので、今後ぜひ!シオカラトンボのように色が変わったハラビロトンボを見たいものだ。



私の得意技の手で捕まえて来て、妹2人に見せる & 体長の計測をしてみた。

体長約4cm、片方の翅の長さ3cm、やっぱりシオカラトンボが5cm以上あるのに比べると小さい。

こんな事をしていると、まるで小学生の時の昆虫採集のようにワクワクする私って・・・

何とも安気なばあさんだ~~!








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする