昨日は早起きをしてhimeちゃんの家まで迎えに行って、我が家へと連れて帰り、
夕方になるまで、家で一緒にゲームに興じたり、お外遊びをして過ごして、
午後4時頃、仕事が終わってからこちらにやって来る姪っ子と、いつものショッピングセンターで待ち合わせ。
姪っ子と合流してからクレーンゲームをしたり、お店であれこれ物色した後、
丼物が食べたいという妹ちゃんの要望で、美味しいトンカツのお店で夕食にしました。
今日は1日雨が降ったり止んだりで、一日ゲーム三昧&お菓子とジュース食べ放題祭りでした。(笑)
そうそう、久しぶりにトランプで遊んで面白かった~。私、本気でやったけど負けた~。
昨日から3連休で本当なら明日までお泊りのはずでしたが、
明日は、老人ホームへ慰問に行く予定が入っているとのことで、午後3時過ぎに帰って行きました。
himeちゃん達と一緒に居ると、1日が楽しくてアッと言う間に過ぎて・・・
今は静かになり過ぎて、ちょっと淋しい感じです。
8月15日夕方4時頃撮影
チョウトンボ、今年は6月頃から、たま~に2.3匹が飛んで居る姿を見かけては居たものの、
写真を撮れるチャンスに恵まれず・・・・
もう~今年は見ることが無いだろうと思っていたのですが、
思いがけず8月の半ばに、1匹だけ支柱に止っている所を見ることが出来ました。
それも、すぐに飛んで行ってしまって、たった3枚だけしか撮れませんでした。
今年もチョウトンボ居たよ~って証拠写真です。
8月17日午前10時頃撮影
↑のチョウトンボもそうだったんですけど、
アゲハチョウもなぜか?今年は見かけた数が少なかったです。
いつもの年だと、次々と困るくらいアゲハがやって来て、
ユズやその他の柑橘系の木の葉っぱが、幼虫たちに食べ尽されるんですが・・・
そう言う意味では、育った幼虫も少なくて葉っぱの被害が最小限で済んでいます。
ユズの木などの生育には喜ばしいことなのか・・・喜ぶべきことなんだけど、
いや!でも、こう幼虫の数が少ないとやっぱり淋しいですね~。
この花、私は子供の頃からずっと百日草と呼んできました。
初夏から晩秋までの長い間咲き続けることから、百日草と呼ばれて親しまれてきたとか。
それが、近頃、あちこちのブログとかで、「ジニア」と呼ばれていることを知りました。
(何でも学名からそう呼ばれているそうですね)
我が家に、この時期に花が少ないこともあってか、
アゲハはごらんの通りですし、いろんなチョウチョが蜜を求めてやってきます。
次々に咲く花の数も多くて、花の中心部に蜜がたくさんあるからなんでしょうね。
百日草の花は、まだまだこれからも咲き続けそうなので、
チョウたちの写真を撮る楽しみを提供してくれて有り難いです。