沖縄、奄美地方が梅雨明けし、梅雨前線が北上して、
本州では、これからが梅雨終盤の大雨が、
降りやすい時期だとか。
雨はもちろん!必要だけど、
ほどほどの降水量で勘弁して頂きたいものです。

さて、そんな梅雨の鬱陶しい気分を、
和らげてくれる花の1つが、アジサイですよね。
我が家のありふれた紫陽花たちですが、
見てやってください。

去年の花の後に刈り込んで、
その後、肥料を入れたためか、
今年はめちゃくちゃ背丈が高くなって、
花の一つ一つが大輪で花数も多く、
見ごたえがあります。
大きくなりすぎて通路をふさいじゃう程。



我が家にやって来てまだ日が浅い、
オタフクアジサイも、
今年は大きな花をつけています。

手前に咲いているのがオタフクアジサイです
ウズアジサイが正式な名前で、
別名オタフクアジサイというそうですが、
何となく覚えやすくて、
私はオタフクアジサイと呼んでいます。
小さなスプーンを並べたような可愛いさ。
他ののアジサイとは違う魅力があります。

墨田の花火とは、実に好い名前を、
付けてもらったなぁ~。。。と。
見るからに花火の様ですよね~。


ガクアジサイのピンク系です。
土質の違いからでしょうかね?
白いガクからブルーに変わるもの、
最初からブルーのガクのものもあります。

咲き進んでくると、
深い紫色へと変化する品種です。
アジサイの楽しみは、日を追うごとに、
少しずつ花色が、微妙に変化して、
雰囲気が変わることにもありますね。

咲き始めは黄緑色から始まって、
普通のアジサイより1つ1つが小さめの花が、
段々と白くなって、
やがて、まっ白な大輪になるアナベル。
アメリカ原産のアメリカアジサイですね。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。