いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

レンゲとリナリア

2015-04-29 23:00:26 | 野草の花と実

今日は、レンゲにまつわる昔話、ちょっとだけ語ってます。



昭和30年頃、山あいの小さな集落に、デブっちょでブサイクな女の子がおりました。

山の谷あいには、小さないろんな形をした田んぼが段々にならんでありました。



田んぼは春が来ると、レンゲの花でピンク色に埋め尽くされていました。

女の子たちはレンゲの花をつんだり、花の中にダイブして転がってあそんだりしました。



担任の先生が、子供達を連れてレンゲの田んぼへ行くこともありました。

美人で優しかった先生は、レンゲで首飾りを作って女の子たちを喜ばせてくれました。

同級生は16人、同じ先生が2年間受け持ってくれました。



先生は、色は白くて背がスラ~~っと高くて、大きな声で怒ったりもしませんでした。

畑や田んぼ仕事と子育てで、大わらわだった母親や周りのおばちゃん達とは違っていました。

可愛がってくれた綺麗な先生とレンゲの首飾り、デブっちょでブサイクだった女の子の大切な思い出です。



これは小学1.2年生の頃の私のことで、顔かたちはアレでしたが・・・

当時、自分ではそんなにブサイクとは思わず、成績もアレでしたけど、

全く気にすることもなく、山の中の極狭い世界しか知らない活発で逞しい子供時代でした。

60年の時が過ぎて、信号も付いてバスも通ったし、何もかも大きくかわりました。

あんなにあった段々の田んぼは草に覆われて、レンゲも咲かなくなりました。

僅かに自生しているレンゲの花が、とても愛おしいのは良い思い出があるからです。








ほったらかしにしていた鉢に、春先にヒョロヒョロの茎が2本3本と伸びて来て・・・

雑草なのかな?と暫く抜かずに置いてみていると、マツバウンランに似た花が1つ咲いて・・・

又、しばらくすると1輪2輪と違う色の花が付きました。

調べて見ると「リナリア」のようです。(裏のプランターには花付きの良いリナリアがある)

ちゃんと肥料を上げて育てていたら、もっとももっと花がつくはずだけど、

こんな1つだけの咲き方も可愛くて悪くない。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかなお楽しみ、幸せ

2015-04-27 00:05:40 | お買い物

お花の記事とかをアップしてて、ついつい後回し後回しになってたきょうの記事。

もう3か月も前のこと、1月27日にツ○ヤへ徳永英明さんのCDを注文に行った。

「VOCALIST」シリーズが「NO6」で一応の区切りをつけて終わるということで、

NO1~NO6まで全部を”大人買い”をすることにした。(この時、NO5は無いですと言われた)



で、5枚注文して自宅に帰ってから、「ちょっと待て!ボーカリスト」って確か一枚持ってんじゃね?」と、

気が付いたって言う・・・確認したらやっぱりだよ!持ってるじゃんNO2を!

何で持ってるのに忘れて注文するかな? どうかしてるわ~と我ながら呆れるやら情けないやら、

なんて呑気な事言ってる場合じゃない!と慌ててNO2をキャンセル。

そして、1月31日に大人買いで揃ったCD達。う~ん、小さな幸せ♪

これで、いつでも徳永さんのきれいな声で、いろいろな女性ボーカリストが、

これまでにヒットさせた懐かしい曲、素敵なヒット曲の数々を聴くことが出来る。

・・・ってか、昔に流行った曲を聴くことって、もしかして認知症予防に役立ったりする!?

もっともっと年取った時に、懐かしいあの頃を思い出して聞きたいしね。



これ↑「ツ○ヤで無いですね~」と言われたボーカリストのNO5、タイトル違いで発売されていた。

どうしても手に入れたかったので、ネットのあちこちをウロウロしていたら、

ボーカリストの第5集はナンバーでは無くて「ビンテージ」と言うタトルだと分かった。

・・・ので、先日ツ○ヤで注文して購入してきた。これで全部揃った~



右側のDVDは、高橋大輔さんが現役を引退するようだと分かった去年6月19日に

地元倉敷のファンの1人として、テレビで見られなくなる華麗な姿を、いつでも見られるようにと買ったもの。

その後、去年10月14日に岡山市で行われた会見で正式に引退発表となった。

左側の写真集(DVD付録つき)は1月27日に注文して手に入れた。ワタスの永久保存版だ~。

オリンピックメダリストの高橋大輔さん、長い間、沢山の感動と夢をありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。今後のご活躍も楽しみにしていますね~。



3月22日に最終回を迎えた「流星ワゴン」初回から凄く気に入って毎週楽しみに見ていて、

こりゃ~原作本も読んでみたいなぁ~と買って来た。(ちなみに原作者は岡山県出身だった)

ただ、テレビの進行よりは早く読み進まないように・・と、一気読みはしないで。

テレビと本の両方を、良い塩梅に楽しんだのだった。

そして、大好きな西原理恵子さんと枝元なほみさんのお料理本も購入。

お料理はサッパリなワタスですが、そこはそれ!本を見るだけでも良いじゃない!?

けど、参考に出来そうなお料理のアイデアもちりばめられているし、

トークのページも、漫画のページもあって、お料理以外にも楽しめる本だった。



私の今のお楽しみは朝ドラ、大河ドラマ、と2.3本の連続ドラマを見ること。

それと、たま~にある徳永英明さんと井上陽水さんの歌番組。

この2人のアーティストが好きになったきっかけを作ってくれたのは職場の後輩だった。

それまで、全く知らなかったり、知ってても興味を持ってなかったのに、

後輩が、それまで行った事の無いレンタルショップへ誘ってくれて、

「コレ気に入ると思うよ」と、薦めてくれたことから、いつの間にか大ファンへと・・・

皆さんも好きな本を読んだり、好きなCDを聴いたり、好きなDVDを見たりで、

疲れを癒されたり、ほっこり気持ちの和むお楽しみっていろいろありますよね。

今日はそんな私のささやかなお楽しみ、幸せの1つ2つのお話でした。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムスカリとチューリップ

2015-04-24 23:51:18 | 

ジャガイモを植えてから芽が顔を出すまでは、まだかまだかと待ちわびていたけど、

一旦、芽が出るとこの所の気温の上昇で育つスピードの速い事速いこと。

というので、昨日は急いで芽かきをして1回目の追肥と土寄せをした。

次に2回目の追肥と土寄せをしたら、後は収穫の時を待つだけ。

ジャガイモがグングン育つってことは、畑の周りの雑草たちも勢いよく伸びて伸びて、

とりあえず、釜で刈ったり草抜きをやらないと・・・・(草刈機を使う場所はまだ少し先)

あれよあれよと畑の周囲が草まみれになるので、畑仕事の後のもう一仕事。

草抜きは嫌いじゃないんだけど、夜ともなるとジワ~っと疲れを感じる。

冬の間に横着していた鈍った腕、肩に顕著に表れて・・・・本日もまだ少し体が重怠い。

さてと、気を取り直してお花を見て下さいね。



青紫の小さな花の先っちょが、白いおちょぼ口で可愛いムスカリたち。



ちっちゃくてもこんだけおちょぼ口が集まったら、そりゃ~賑やか!うるさいかもね~。



でも、どこか控え目で優しそうなおしゃべりさん達にも、見えたり・・・見えなかったり。。。



3年くらい前だったかな~?一番最初は球根を植えた覚えがない鉢に・・・芽を出して来て、

そこから、一年一年球根が大きくなって、今年はもう~すっかりイッチョ前の花を咲かせた。

いつの間にか花数も増えちゃって!良いことですなぁ~。



完全に咲くと朱色かかった赤のチューリップ。

でも、この位の時期も良い感じで好きなんだな~。。。。。









去年、ホームセンターで買った2つの鉢植え、今年も妹が手入れして咲かせてくれた。

白いチューリップはもう~早々と咲き終わってしまったけど。





何年か前までチューリップ畑にしてた場所、今や手が回らなくて・・・ヤリっぱ!雑草畑と化して。

ゆえに・・・雑草と共存しつつ、それでも根性のある子だけが花を付けているという。

ぺんぺん草とチューリップのコラボって滅多に見られませんぜ!(恥)





こんな所で咲かせるのは、いささか可愛そうというか勿体無いというか・・・

花の時期が済んだら、一度掘り返して、来年はもう少しまともな所で咲かせて上げたいのだけど、

さぁ~て、そこまで手が回るだろうか? いや!いや!何とか救出してやらねばなるまい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴ大福を作ろう~。

2015-04-21 23:16:11 | 料理

もう随分前のことだけど、「もんじゃ焼き」初体験の翌日には、「イチゴ大福」を手作りしました。

勿論、主導するのは姪っ子で、himeちゃん達2人が頑張ってチャレンジです。



白玉粉を溶いてお砂糖を入れレンジでチンして、搗き立てのお餅状にする所までは姪っ子がやって、

出来たお餅を片栗粉を広げた上に取り出し、少し冷えた所からはhimeちゃん達の出番。

お餅の上に事前に丸めた餡子とイチゴを載せて、さぁ~~上手く丸められるかな?



お店のイチゴ大福の様に、形はクルリン、まん丸スベスベとは行かなかったけれど、

2人の懸命の努力の形なんだものね~~上等!上等!



「美味しい顔ってどんな顔?」そんなCMのフレーズが昔あったよね。

美味しい顔ってこんな顔!



食べかけのイチゴ大福の写真で・・・・すいません

それにしても、お餅と餡子までは普通だけど、そこにイチゴを一緒に包んじゃえ~なんてことを、

一番最初に思いついた人って本当に凄いですよね~。

(お店だと、その他にもあらゆるフルーツ入れた大福がありますね)



妹ちゃんも自分で丸めた大福の美味しさにご満悦でした~。



美味しさはお店のイチゴ大福と大差なくて、(いや!差はあるんだけれども)

手作りでもこれだけのものが、お手軽お安く出来るなんて驚き。

これは、今後オイラも挑戦してみようか~~?って気持ちに・・・なった。

でも、もう1回か2回位は実演して貰わないと無理っぽいな。。。。。

又、作って食べさせてほしいものだと切に願う次第。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノミツバツツジの雌しべ雄しべ

2015-04-19 23:11:01 | 木の花

お花見が終わると、次は山のツツジが見ごろを迎える。

この辺りの山に咲くのは多分?コバノミツバツツジだと思う。



毎年のことながら、桜にも負けない綺麗なピンク色で辺りが急にパ~~っと明るくなる。



蕾が膨らみかけるまでは、ほぼ枯れ木かと思えるような佇まいなのに、

時期が来ると、まるで花咲か爺さんのように「枯れ木に花を咲かせましょ!」ってなるのが凄い。



桜と一緒で葉っぱが出るその前に、花だけが一気に開く華やかさって本当にお見事。

クリン、クリンの長いしシベも可愛いので注目~!

さて、私はもの心ついた頃から春は桜とツツジに囲まれて育ったくせに、この年になるまで、

ツツジのどれが雄しべでどれが雌しべかも知らないまま・・・特に興味も持たず来たけど、

先日、どれが雄しべで何本あるのか?と気になったので、ちょっと花を分解してみた。



肉眼では見る気で見ても、雄しべ雌しべの区別が付かなかったけど、

写真で見ると明らかに雄しべと雌しべは違っていた~。



花びらを1枚取って見ると、雄しべは花びらの付け根の内側に、花びらと同じ様にグルっ一回り付いていた。



花びらを全部取ってしまうと、雄しべが付いていた部分が良く見えるかな?



雄しべ10本と雌しべ1本に分解。(雄しべは長いのが5本、短いのが5本)

ちなみに、変種、仲間の多いミツバツツジの殆どは雄しべが5本らしい。

ミツバツツジに比べて、花が終わった後に枝先に3枚の葉っぱを出す、

その葉っぱが小さいと言うことで、コバノミツバツツジと言う名前が付いたそうな。



雌しべだけがケモケモの部分から出ていることも分かった~。

こんなことって、はてな??と気にならない限り知る必要もなければ、

知りたいとも思わないことなんだろうけど・・・

私としては、分かってみてこれがおそらくコバノミツバツツジで、

間違いないだろう~と確信が持ててスッキリした~。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コバノミツバツツジ写真のみ

2015-04-19 23:10:28 | 木の花

載せて置きたい写真が多いので、コバノミツバツツジを2ページに分けました。

・・・ので、このページはコメント欄を閉じさせて貰っています。
































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカリ草

2015-04-18 23:11:55 | 



春を代表する山野草の1つとして、古くから日本人に愛され親しまれて来たイカリソウ。

日本には6種が自生しているそうだけど、違う種が自然に掛け合わさったり、

地域による個体差など微妙な違いが多くあるそうで、分類や種の特定が難しい植物なんだとか・・・


「羽衣」という品種かも。

在来種と外国種(中国原産、ヨーロッパ原産)交雑種などに分けられるらしい。

我が家のイカリソウは、種物屋さんの通販で買ったもので、はて?どっちなのか?

買った時に名前が付いていたけど…その名札はどこへやら。在来種で無いことだけは確かだと思う。

中国、ヨーロッパ原産の品種改良したものなんだろうな。。。。


「夕映え」と言う品種かも。

4種類買った内の3種類がどうにかこうにか無事に根付いて、去年やっと咲いた後から、

頑張れ~~!と肥料や堆肥をタップリやった結果、今年はその甲斐あって、

葉っぱもしっかり繁って、花も去年とは見違えるくらい沢山付いたこの2種類。

後の1種類は、この写真を撮った時はやっと茎が伸びてきた所で、小さな蕾も付いていた。



イカリソウの花の構造って一体どうな風になっているんだか・・・

なんとも複雑奇妙な形をしてて、見ても見てもよ~分からん感じ。



花のビヨー~~ンと突き出して伸びている部分を、

船のイカリに見立ててイカリソウと名が付いたそうだけど、

一見して雄しべも雌しべも見当たらないんだよね。花を下から見ないと分からんな~。

花が終わりかけたら、よくよく観察してみよう~・・・って思っていて、

そろそろ終わりが近づいて来たので、今日ひっくり返して写真を撮ってみたら、





赤紫の方はこんな風になっていた。

先日、写真を撮った時はまだ蕾だったもう1つのイカリソウも咲いていた。




他の2つに比べて、花も小さ目、イカリのようにツンツン突き出した部分も目立たない品種のよう。



そっと下向きに完全にシベが隠れているのに、ひっくり返して見てビックリ、

何かの小さな小さな幼虫が潜んでいた~。何の幼虫だったのか?許しませんぞ!


さてさて、来年の春も今年以上にたくさんの花が付くように、花の後や冬の間に、

株の周りに肥料を入れて堆肥も撒いて、大切に育ててあげなくては・・・





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オダマキ&ヒメウズ

2015-04-16 23:11:40 | 野草の花

3年程前だったかな?ホームセンターで買ってきたオダマキ、2年は咲いたんだけど、

今年はその影も形も見当たらなくなって・・・どうして?消えちゃった?と思っていたら、

妹がもしかしたら?引っこ抜いたかもしれんわ~って!



なので、先日又買って来て同じ場所へと植えたばかり。

場所が合わなくて消えたんじゃないよな。。。。

オダマキはキンポウゲ科オダマキ属の植物の総称。

日本原産のオダマキと西洋オダマキと2つのグループに大別することが出来るらしい。



初めてヒメウズを見つけた時、何かに似ているな~と思っていたら、

オダマキに雰囲気が似ていることに気が付いた。(キンポウゲ科ヒメウズ属)

それもそのはずで、花冠の付け根の後の飛び出したものが無いということで、

オダマキ属から分離されたのだけど、学者によっては、オダマキ属とする場合もあると言うことだから、

似ていて何の不思議もないわけだ。



畑や人家周辺、山間部にと広い範囲で見られるヒメウズ。

いつ頃からか、我が家の庭先にも2.3本生えるようになって、

多年草なのと環境が合っているのだろう、年々その数を増やしてきている。

ただ、とても小さくか細い野草なので、上手く写真に撮れないのがちょっと残念。



いつもは沢山花を付ける春蘭、今年は2本しか咲かなかった。

去年、鉢の置き場所を少しずらしたことが関係したのかどうか?

ちょっとした日当たりの加減や保湿の加減などが違ってしまった精かもしれない。

又、元あった場所へ返して様子を見ることにした。



植え替えをして2度目の花のシーズンを迎えたヒヤシンス。

まだまだ花数が少なくてひ弱な状態。それでも何とかこの場所に根付いてくれて良かった。

どうにか花が咲いたのが2本、花を付ける所まで育ってないのが1本ある。

来年少しでも球根が大きく太るように、これからお礼の肥料や堆肥を上げる予定。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花

2015-04-14 00:05:47 | 木の花

今年は4月に雨の日が多い気がするけど・・・気がするだけかな?

この頃「菜種梅雨」だから雨の日が多いよね~と思うのは3月下旬頃じゃない!?

漠然とそう思っていたので、ちょっとググってみたら、

【3月下旬から4月上旬頃、菜の花が(別名で菜種)咲く頃に降り続く寒々とした雨】

まぁ~大体こんな風な説明だった。

・・・ってことは、4月の上旬(もう~中旬だけど)に雨が多くても普通ってことみたい。

で、今日も強めの風と結構な雨でヒヤヒヤ肌寒さを感じる。

ただ、この長雨も、木が新芽を出しいろいろな花を咲かせ、

勿論、植えたジャガイモなどが芽を出す為に、今の時季に必要なもので、

「菜種梅雨」または「催花雨(さいかう)」と言う別名もあるんだそうな。(耳慣れない言葉だけど)



雨に濡れたボケの花たちも、生き生きと雨を喜んでいるかのようで、

赤い花が一層ツヤツヤと華やかさが増して見える。

この↓に7枚写真を並べています。良かったら一通り見て下さいね。


























コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ

2015-04-12 00:06:56 | 

3月中旬頃から最高気温が20℃近くまで上昇、その後、下旬には20℃越えになって、

4月も6日までは暖か過ぎるのでは?と思える様な春の陽気に、

もしかして、そのまま初夏へ突入か~~と思ったりもしたものだけど、



予報で7日から寒気が入って寒い日が来るって言ってた通りになった。

それも、暖かさに慣れ切った所に来たので半端なく寒く感じるもので・・・

どうしてくれる~、冬物はもう片付けちゃってるよ~って人も多かったのではないだろうか?



8日は、こちらでも結構な寒さだったけれど、東京都心や近郊、近県では雪が降ったり積もったり、

テレビの映像にマジか~~?と目を疑うくらいで。何でも東京で4月の降雪は5年ぶりだったとか。



あるもんなんですよね~。やっぱり、「寒の戻り」とか「花冷え」って!

昔からある季節の現象を言い表す言葉、「まさに言い当ててるな~」と今更ながら感心した。



その寒さも4日続いた後、やっと11日には何とか最低気温10℃最高気温19℃と、

凌ぎやすい春の気温へと戻ってホッとしている所。これでもう~寒さの逆戻り無しと願いたいものだ。



そんな厳しい花冷えの毎日でも、山では新芽が吹いてきて、草花たちも寒さに凍えるでもなく、

競う様に次々と花を咲かせて元気が良い。人間だけか・・・花冷えだ~とブルっていたのは。



我が家のプリムラたち、ある日、ある温度に達したらしく勢いよく一斉に咲き揃った。

これプリムなんちゃら・・・って名前があるはずなんだけど、

いろいろ調べてみても、どうにもハッキリした名前に辿り着けない。

もしかして、「プリムラ、ベラリーナ、ピンク、シャンパーニュ」の様にも思ったりしてるけど、違うのかなぁ。



プリムラとは、サクラソウの仲間でサクラソウ科サクラソウ属の花の総称だそうで、

主に、ヨーロッパで品種改良されたもの(西洋サクラソウ)をプリムラと言うんだそうな。

その品種の多いこと!多いこと!

素人の私がプリムラなんちゃら・・・って名前を、探し当てられないのも無理からぬことかも。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする