いつか、どこかで

花、昆虫、そして鳥など身近で見られるものを撮っています

キタテハ

2023-11-24 22:14:40 | 

今日まで、暖かくて気持ち良い日が続いて、

野菜の収穫や、来年植えるジャガイモ用の畑を耕すなど、

いろいろ外仕事が、苦にならず出来ていましたが、

今夜から冷えて、明日、明後日はガクンと寒くなるって!

一番寒くなる明後日は地区の空き缶拾いです。

よりによって~~ 

常日頃の心がけの悪さの精でしょうか~!?



今日のキタテハの写真は、

全て11月2日に撮影したものです。

ちなみに、キタテハは成虫で越冬するんですよね。

寒いときは物陰でじっとしていて、

冬の間でも、暖かな日差しがある時には、

姿を見かけるチャンスがあるようです。

キタテハの日光浴ですね。



一昨日は、フジバカマを植えている2か所の畑で、

2年ぶりに植え替えをしました。

その最中に、動かないツマグロヒョウモン(♂)が、、、

もう~寒くてダメになっているのかと思っていたら、

日がさしてきたら、飛べるようになって、

大根の葉っぱの上を行ったり来たり。

「な~んだ、朝露で濡れた翅を乾かしていたんだ~」と、

ちょっと嬉しくなりました。



今年は11月の20日を過ぎても、

昼間は20℃前後の暖かな日が続いていたので、

リスアカネや、小型のイトトンボが飛んでいたり、

ヤマトシジミが群れて飛んでいる姿が見られ、

いつもの年とは、少し様子が違うようです。



どの写真もトリミングをしています。

なので、キタテハの実物はこんなに大きくありません。

成虫の前翅長は2.5~3cm前後の中型のチョウです。
 










いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジバカマにキタテハ

2022-11-15 22:07:19 | 

10日程前に、PCを新しく買い替えました。

何と!8年半も使ってて、特にトラブルも無かったけど、

来年早々にサポート終了というので、

年末年始の慌ただしい時に買い替えるのもな。。。ってことで。

新PC、いろいろな部分が大きくは無いけど、

ちょこちょこ変わった点が多々あり、使い勝手がね~~。

で、今日は、バ-ジョンアップした新しい筆ぐるめ

年賀状の試作をしてみて、OKだったので一安心しました。

なんだかんだ頼りない頭を捻りつつ、

ボチボチ克服しつつあります。

そんな中、美容院に行ったり、

インフルエンザの予防接種に行ったり、

目がコロコロして眼科に行ったり、(逆さまつ毛だった)

そんなこんなで、いつの間にやら

ブログの更新が滞ってしまいました。

あれよあれよと言う間に日が過ぎます。 



丁度1か月前にフジバカマに、

やって来てたキタテハです。

裏側の翅の色は赤褐色で、

枯葉に紛れるような保護色ですね。

そして、Cの字型の模様がみえますかね?



表翅の黒い斑点の中に、

小さな水色の点がみえますが、

それは、よく似ているシータテハには

無いものなのです。



写真では大きく見えますが、

本物は成虫で前翅長は2.5~3cm程で、

中型のチョウです。






















いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン

2022-07-26 22:50:33 | 

一昨日は、地区の道掃除に参加して、

昨日は、用事で坂道や石段を何度も行ったり来たり、

日頃の横着で鈍っているふくらはぎが、悲鳴を上げていましたが、

いくら痛いは~、暑いは~、と言ってても

草は、伸びるのを加減してくれないので、

今日は午前中に草刈り(鎌)と草抜きを2時間程・・・

今のところ、左程痛みが強くなってもいないし、

どちらかと言えば少し楽になってるかな。。。

それにしても、毎日暑くてダルダルです。



6月頃からかな?

そろそろビオラの花の盛りが過ぎる頃になると、

ツマグロヒョウモンのメスの姿を、

頻繁に見かけるようになります。



ツマグロヒョウモンの幼虫の食草が、

ビオラだからですね。



動物や昆虫でも何となく、

オスの方が雌の気を引く為、

派手な色合いをしている場合が多いけど、

ツマグロヒョウモンはメスが派手ですね~。


え~っと、この☟☟☟に幼虫が出てきます。

絶対ダメな方、ごめんなさいね

スクロールで一気にすっ飛ばして頂くか、

今日はここで  してくださいね。


では、大丈夫な方のみ続けてまいります。



この黒いボディーに赤いラインと赤いトゲトゲ、

なんとも怖そうなドギツイ配色ですね~。

これが、上☝☝のような成虫になるなんて・・・

知らないと、気持ち悪~~と思って、

何処かにポイされるか、潰されるかですよね。



無事にサナギになりました~。

この状態から7日間とか9日間くらいで、

羽化するんだとか。



銀色に光るように見える突起ですが、

ここが銀色だと産まれて来るのはオスで、

金色をしているとメスなんだそうです。

一目瞭然にオスかメス見分けられるってことですね。



羽化して間も無いオスの

ツマグロヒョウモンです。

ビオラの横にあるアジサイの所まで移動してました。


ヒイラギモチに止まるツマグロヒョウモン

ビオラがいよいよ枯れてしまう頃になっても、

サナギがある間は、処分するわけにはいかず・・・

7個あったサナギが、全て羽化に成功したのを確かめてから、

やっとボロボロのビオラの鉢植えを、

処分出来ることができました。



いつもご覧いただき、ありがとうございます。

コメント欄は閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツマグロヒョウモン(雄)

2021-11-18 22:01:03 | 

チョウチョにあまり興味が無い方や、

どっちかと言うと苦手な方からしてみたら、

前回のヒメアカタテハも、今日のツマグロヒョウモンも、

ほぼ同じに見えるのかもしれませんね。

明らかに違うチョウチョなんですけどもね。

私もブログを始めた当初の頃は、

そんな1人だったので。



マリーゴールドは、そろそろ最終盤を迎えていますが、

ちょっと癖のある香りがするマリーゴールドの花って、

チョウチョさんたちには人気があるみたいです。



日差しが暖かい午後には、

あっちのマリーゴールドに、

こっちのマリーゴールドにと、

「いつでもお写真どう~ぞ」と言わんばかりに、

飛び交っていました。



さすがに、この頃はもう~姿を見ることは、

無くなってしまって、寂しくなりました。

辛うじて飛んでいるのはヤマトシジミだけ。

それも、もう~時間の問題ですよね~。



来年も家の周りでたくさん飛んでほしいので、

いつもの様に、ビオラの鉢植え用に、

その内に苗を買ってくるつもりです。



ツマグロヒョウモンはビオラなどスミレ類に、

卵を産んで孵化して、幼虫がその葉っぱを食べて、

大きく育って、その近くでサナギになりますからね。



来年の春以降のお楽しみってことで、

食草のビオラを用意してあげるのです。

なぜか?今年は幼虫の発生が少な目だったので、

来年はもっと沢山育って欲しいと願っています。










コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメアカタテハ

2021-11-16 21:02:31 | 

昨日は、姪っ子に頼まれた野菜(水菜、小松菜、白菜、ほうれん草)を収穫して、

綺麗に洗って水けを切ってから、宅配で送って上げました。

「送ってほしいのぉ~」と、言われると嬉しくなって、

俄然!張り切ってたくさん収穫してしまいます。

そんなに一度に沢山、送られても困るんだろうけど。

たった今、「ありがとう~」の電話がかかってきました。



そして、今日は来週早々の雨の後が、一段階寒さが進むらしいので、

去年まで着ていた家着の、ユニクロのフリースタートルネックTシャツを、

新しい物に替えました。(やっぱり新品は暖かいよね)

その他にも、何年か着た物を思い切って新品に交換して、

ついでに、「これはもう~着ないよな。。。。」と思う物を、

潔く処分しました~。(中々捨てられない性分なんだけど)

そして、只今、絶賛!迷い中なのが濃い紫色のジージャンです。



ジージャン大好きで何枚も持っているけど、

この色は”なぜ?買ったのよ!”ってくらい着ていないのに、

イザ!処分しようか~?となると、迷って迷って、

又、元あった場所に戻してを繰り返して10年程になるかなぁ~。

何年も着ないで持っているだけだと、場所を取るだけの代物、

今回こそ!処分しようとしているんですけど、

さぁ~どうなるかな。。。(好きにしな!って思われますよね)



10月上旬にPCからの投稿出来なくなった、その前に

下書き保存したまんまになってる記事が、幾つかあるので、

季節感にあまり関係無いものは、載せていこうと思っています。

最初の今日は、百日草に来たヒメアカタテハです。

(百日草はもう~終わって、先日処分したけど)



アカタテハよりも、ちょっと小さいんですけど、

写真を撮って、下翅の表面の辺りをよく見ないと、

区別が付かないんですよね。



私的には裏翅の模様が結構好きです。




花の中に入り込んで蜜を吸っていますね~。

こんな風に夢中で蜜を吸ってくれていると、

写真が撮り易くて助かるわ~。



それにしても、長いストローをピンポイントで

突き刺して蜜を吸うって、凄いテクニックですよね~。







コメント欄を閉じさせて頂いています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウラギンシジミ(雄)とイチモンジセセリとヒメジャノメ

2021-10-04 21:00:30 | 



ブロッコリーの苗を植え付ける為に、

畑を耕している所に、ウラギンシジミがやって来ました。

真っ白な裏翅を閉じて止まっているところは

庭先でも時々見かけるけど、



この時は翅を閉じたり開いたりしてて、

珍しく朱色の表翅が見えたので、農作業を中断して、

急いでカメラを持ち出して来て撮影。



濃い茶色の地に朱色の紋なので、これはオスです。

濃茶色地に薄い水色の紋が、

チラッとだけ見えることがあるメスは、

庭先に止まっていたりするのですが、

オスは滅多に見かけないんですよね。。



綺麗な朱色と言うか、オレンジ色ですよね~。

オスがこんなに翅を広げているのを見たのは初めてかな。。。

ちなみに、大きさはモンシロチョウとほぼ同じ位か、

気持ち大きいかなって感じに見えます



前翅長が20mmほどの小さなイチモンジセセリ。

後翅に白い(銀色?)4つの紋が一文字に並んでいます。

よく似ているチャバネセセリは白い紋が、

円形に散らばっているので、

近寄ってよくみれば見分けられます。



小さな頭部に、ひと際大きな目が愛らしいです。

イチモンジセセリもチャバネセセリも、

形状や大きさや生息場所は殆ど同じです。



飛んでいると、薄茶色の地味な小さなチョウなので、

ヒメウラナミジャノメかな?と思ったりもしますが、

写真を撮ると、後翅の裏面に小さな目玉模様の数が3個あるのと

(4個あるとコジャノメです)

表翅と裏翅に繋がっている様に見える、白っぽいラインが目に付くことでも

ヒメジャノメだと分かります。

それと、ヒメウラナミジャノメの翅全体見られる、

細かなさざ波のような模様がないのも、見分けるポイントの1つですね。





コメント欄を閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルリシジミ(雌)?とヒオドシチョウ

2021-06-21 22:16:45 | 

今日は、一年で日の出から日の入りまでが一番長い、夏至でしたね。

丁度、梅雨の時季なので、夏至の日が晴れているのは、

晴れの国・岡山でも少ないんだそうです。(テレビ情報)

そんな中でも、今日は爽やかに晴れた夏至の日でした。

梅雨の真っただ中のazami 地方、今のところ雨が少なめですが、

野菜たちは元気に大きく育っています。

すでに、キューリに至っては持て余し気味の状態で、

毎日の食卓に上がらない日が無い程食べています。

キューリ、好きだから全く問題ないんですけどね。



先だってのこと、少し青っぽいシジミチョウが飛んでいて、

あれ?いつものヤマトシジミじゃない様な。。。と思って、

追いかけてみたら、やっぱり違ってました。

多分ですけど、ルリシジミの雌かと。



翅を閉じているとヤマトシジミと同じ様にしか、

見えないと言うか・・・

斑紋で識別できる解説を見ても・・・

素人の私には難しくて。

おまけに写真もボケボケですしね。



表翅の外側の黒い部分が広くて、

中心部分が青っぽいので、

あちこちのサイトで写真を見て、

ルリシジミの雌に辿り着いたのですが、

どうかなぁ~?



追いかけたら吾亦紅の葉っぱの上に止まりました。

写真を大きく拡大して斑紋をみると、

解説を参考にしたルリシジミの裏翅の斑紋に、

似ている様にみえるのですが。



もっと完全に翅を開け~~!と思いながら、

カメラを構えていたものの、

一瞬、綺麗に開く場面があっても、

私のシャッター押すタイミングが、遅くて間に合わないという。。。



☝☝上の写真より、ほんのちょっぴり

翅を広げてるとは言え、気持ちですよねぇ~

もっと素早く反応出来たら、

綺麗に翅を広げた写真が撮れていたかも・・・

まぁ~私ならこんなものです。



久しぶりに出会いました、ヒオドシチョウ。

何ともド派手な色のチョウですよね~。

こう見えても、蛾でありません。



私が見かける時って、

こんな風に地面で吸水?している様な時ばかりです。

果たして、本当に吸水してるのか?どうなのか?

定かではないんですけどね。



表翅のド派手な色からは想像できない様な、

こげ茶系の暗い色の裏翅を撮りたかったんですが、

イマイチ上手く回り込めず・・・

光の当たり具合も味方してくれず、

どれもこれもボツばかりでした。




コメント欄を閉じさせて頂いています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キタテハ

2020-11-14 20:12:06 | 

昨日は、花が終わったノコンギクを刈り取りました。

一杯花を咲かせたくて、使ってない畑の一部を占拠させていたけど、

そこは春にレンゲが咲くので、その為にも綺麗に刈って置かねばってことで。

ついでに、花が終わって種を取った百日草と

そこら中に種を落としたであろうコスモスも処分しました。

どれも長い間、花だけでなくやって来るチョウチョを

被写体に写真を撮ったりと、随分楽しませてもらいました。



1ヶ月以上前の10月11日に撮ったキタテハです。

キタテハには初夏から真夏に見られる夏型の

地色が黄色っぽいタイプの物と、

秋に現れてそのまま越冬する地色がオレンジっぽいものがいます。

これは、秋型ですね。



裏翅は、まるで枯れ葉の様にみえますね。

身を守るために枯れ葉に似せているのかな?と、

思ったりしますが、どうなんだろう。。。保護色ですもんね~。

ちなみに、裏の下翅の真ん中辺りに白い「C」の字型の模様がありますが、

それが、学名の由来なんだそうです。



アカマンマやその他の雑草と一緒にあって、

次から次に花を咲かせる、とても息の長いノコンギク。

可愛らしい花の見かけに寄らず、とても繁殖力が旺盛で、

その辺一体に広がって咲く様子は中々好いものです。

野菊系の花って何となく郷愁を感じたり・・・



当たり前っちゃ、当たり前のことなんだろうけど、

こんな小さな花の蜜を、上手に吸えるもんですよね~。


蜜を吸っているストローが見えますか?

吸蜜の為のストローを的確に挿すって、

誰に教わるわけでもなく、

DNAに組み込まれているんでしょうね。

いろんなチョウチョの写真を撮る度に、

いつもそのことに感心するazamiです。








秋型のキタテハは ☝ ☝ でも書いたように、

成虫で越冬するので、冬でも暖かい日には、

たまに姿を見ることが出来るそうです。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

可愛い~!キタキチョウ

2020-10-31 19:44:49 | 

玉ネギの苗を植え付ける時期なのに、植え付け予定の畑には

まだピーマンとなすびが一杯生ってて・・・

まずは収穫をして畑を耕さねばならないのですが、


モンキチョウよりちょっと小さくて愛らしいキタキチョウです。

その前にしなくてはいけないことが!

今、冷蔵庫の野菜室一杯に保存しているピーマンを何とかせねば・・・

最後の畑のピーマンを収穫して来ても、収納場所が無いってことで。


去年まで沢山飛び交っていた場所が工事の為に無くなって、
もしかしたら?もう~見られないかも?と心配していたキタキチョウ。


そこで、一昨日はHCの大きなレジ袋一杯に保存していたピーマンを佃煮にしました。

ピーマンの佃煮って!?今まで作ったことも食べたことも無いけど 

大量消費をするのは、それが一番手っ取り早い調理方法だと考え付いて。

(ピーマンの佃煮のレシピ、検索すると一杯あってビックリでした)


でも、その心配は不要だったようで、
ノコンギクの咲いている畑に何匹も来てくれました。


今回は、いつもの我が家のキューリ、ゴーヤの佃煮の作り方で。

大量のピーマンを縦4の1に切ったものを、更に横半分に切って置き、

そして、酢70CC醤油50CC砂糖は醤油と同量かちょっと多めを

お鍋で沸かして置いたところへ、ドボンと投入して、

落し蓋フタとフタをして6分位煮ます。(途中で1~2回混ぜ混ぜ)


キタキチョウを載せると毎回書いていることですが、
まるでちっちゃなバレりーナみたいな可愛さが大好きです


6分経ったら、ピーマンををザルに上げ、煮汁とピーマンに分けます。

次は煮汁だけを煮詰めて、煮汁が3分の1程の量になったら、

おもむろにピーマンを戻し入れて、ほんのちょっと煮たら出来上がり!



ピーマンがしんなりして味が浸みる程度で、あまり煮過ぎないほうが良いかな?。

まぁ~煮る加減は、お好みですけどね~。

酢を使っているので、甘酸っぱくてサッパリした中にもコクがあって、

初めての佃煮、どうかな?と思っていましたが、美味しくできました。

そして何より、まぁ~見事に大量のピーマンの嵩が大幅に減りました~。



が!まだもう~1袋同じだけの量のピーマンが野菜室に残っているので、

それは昨日の朝一番の仕事に、2種類に切り分けて保存袋に入れて冷凍しました。

これでいよいよ畑に残っているピーマンの最後の収穫をしても、

冷蔵庫に保存が出来るスペースが出来たので、

午後から、大きなザル3個に山盛りのピーマンを収穫してきました。



ナスビもそれなりの量がありましたけど。ピーマンに比べれば大したことはありません。

たったの3本しか植えていないのに、次々とこんなに大量に収穫出来たなんて、

一体全体なにがどうしてこうなったのか? わけワカメです!

まるでジャンボピーマンかと見紛う様な大きなものが多い上に、

鈴生りですからね~~ 

今まで作って来てこんなことは初めての経験なんですよね。


イチモンジセセリもノコンギクがお好きなようで。

我が家はピーマンをよく食べる方だとは思いますけど、

さすがにね~~、そんなにそんなには食べられない物ですよね。

野菜を育てていると、出来の良い年、悪い年があるものですが、

それにしても出来過ぎると、いささかキツいものがあります。

「ピーマン怖い!!!」ってね、私の悲鳴が聞こえませんか?

追記10月31日午後7時

今日午前中に畑を耕して肥料を漉き込んで、玉ネギの植え付け準備完了です。

今回は日にちを置かずに植えても大丈夫な石灰を使ったので、

午後に買って来た苗を、明日の午前中に植え付けをするつもりです。

畑の準備が出来た後、まだ時間があったので、

大根の2回目の追肥と土寄せも出来ました。

後は、水菜、白菜、ほうれん草、小松菜の追肥をいつしようかな。。。と。

いつも以上の長文になってしまいました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モンキチョウ

2020-09-10 20:13:23 | 

今日は、免許の更新手続きに地元の警察署へ行って来ました。

8月7日に、70歳から受講の義務がある高齢者講習の受講証明書を貰い、

(75歳~の高齢者講習は3年後に受講です))

9月2日に、カメラ屋さんで免許更新用の写真も撮って、準備万端で。

ただ、1つ心配なことは視力検査が受かるかな?ということでした。

もしかしたら・・・メガネを買い替えて再度行かなければならないかも・・・と。

そんな心配があったので、前の夜は睡眠をちゃんと取って、肩こりに湿布を貼って、

朝食もバッチリ食べて、(お天気もまずまず)という極力好い条件を整えて、

少しでも視力アップになる様にして手続きに臨みました。

(私的には、雨の日、空腹時などって、視力に影響がある気がします)

そんなこんなの結果は、何とか無事にOKを貰うことが出来ました。

実のとこ、メガネ、そろそろ買い替えになっても仕方ない気もしてたんだけど

買い替えずに更新出来れば、10万円近いお金が消えずに済むので、

う~~ん、どうなるかなぁ~~。。。と、五分五分の気持ちだったのです。

メガネ、今のままで更新をクリア出来た嬉しさから、

買い替えに使ったと思って、何か買っちゃおうか~?とも思ったりするものの、

でも、貧乏性ゆえやっぱりそんな散財って出来ないのよね~。

9時半ごろ帰宅してちょっとゆっくりして居たら、睡魔に襲われて、

「お昼ご飯だよ!」って起こされるまでガッツリ寝ていました。

ちょっと緊張していた糸が、フワ~~っと緩んだんでしょうね。



黄色の百日草に黄色のモンキチョウ。

保護色になってて見えにくいですね~。

おまけに吸蜜の為に顔を突っ込んでるし~~。



おっ!ちょっと顔を上げて、見せてくれました~。






















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする