今日の最低気温は5℃、最高気温は12℃で、
気温的にはまぁ~まぁ~なんですが、
少し強めの冷たい風が吹いてて、さみ~~です。
寒いのが苦手なので、今日も引きこもって、
一日が過ぎそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c5/1001f8ae45eb1d7274d1e85702654f79.jpg)
アップするのが遅れてしまったけど、
せっかく撮った写真なので、
あれこれ載せています。
10月26日撮影のリスアカネの雌です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/30c4352af3823cc3bb3f65f7f30a59ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ee/514bc7eae0e29b4a648df7d37dd99061.jpg)
10月22日撮影
お空に行っちゃったギンヤンマ(♂)です。
シーズンには、飛んでいるギンヤンマを
見かけることは時々ありますが、
まともな写真が撮れたことは一度もありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/14/b33941f607ec8572229222a0baa8b8c0.jpg)
家のすぐ近くのため池や、
ちょっとだけ離れたため池で、
飛んでいたり、
我が家の周りを飛んでいたりするので、
珍しくはないけど、
こんな状態でもない限り、
私がじっくり観察できるトンボじゃないので、
記録として載せています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b3/cbbaebfee1d0cfa62bc670d3bba36f77.jpg)
10月22日撮影
家の前の用水路にいたサワガニです。
3年ほど前に大掛かりな道路工事があるまでは、
昔ながらの田んぼあとや小さな水路があって、
サワガニは珍しくなかったのですが、
今や、その姿を見られるのは貴重になりました。
便利と引き換えに、失うあれこれってありますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/ab2e0f12384d7585ba159b0635ed1fe0.jpg)
写真では細部も見えるように、
拡大してありますが、
実物は甲幅20~30mmの
小さくて可愛らしい淡水ガニです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/b571813855428a0fac06a903bbf33367.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/68/aacae55ff550ea0fc244d8ddc1fb71d7.jpg)
さすがにこの時期になると、
姿をみることがなくなった
ツマグロヒョウモンの♂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/aa/7a890ea5a308e70e3884f6c28568e3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/86/65b471763cff9b42b268b6215aa6ac16.jpg)
これは、ウラギンシジミの♂かな?
それとも♀かな?
翅を開いて表翅を見せて欲しかったけど、
しばらく待ってみても確認できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/3bf79712a8261a0c78889f327527e74a.jpg)
11月4日撮影。
春から晩秋まで活動するハラビロカマキリ。
この何年か、普通のカマキリと、
同じくらいの頻度で見かけます。
以前は、そんなカマキリが居ることに、
気が付いていませんでした。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
コメント欄は閉じさせて頂いています。